会社員のほとんどが、仕事中に経験した感情を帰宅後も思い出し、ストレスを感じている——。
 企業や公的機関で働く253人を対象とした民間調査で、勤務時間外に仕事のことを思い出す人が88・1%にのぼり、そのほとんどが「気がかり」「不安」といったネガティブな感情であることが明らかになった。
 調査担当者は「仕事とプライベートの境界が曖昧になり、終業後も多くが『持ち帰り感情ストレス』にさらされている。離職や士気低下につながる恐れがあり、企業の新たな課題になっている」と指摘する。

職種を問わず「感情労働あり」
 ブライダル事業のジュノー株式会社(横浜市)と東京成徳大学の関谷大輝准教授が、20〜68歳の民間企業・公的機関で働く253人を対象にインターネット上で調査した。
 普段の仕事の中で、顧客や同僚、上司に対して自分の体調や本来の感情にかかわらず、仕事上求められる態度や振る舞いに見えるよう感情をコントロールする「感情労働」があると答えた人は94・5%にのぼった。

 また、勤務時間外に仕事を思い出す人に、どんな気持ちを感じるかを聞くと、大半が「気がかり」「心配」「不安」「気が重い」を選んだ。
 勤務時間外に思い出すと「不快で嫌な気持ち」になる内容としては、「上司からの理不尽な指導や否定的な言動」「不平不満やネガティブな発言をきいたこと」「お客様からのクレーム」などが挙げられた。
 一方、「快適で良い気持ち」になるのは、「雑談・コミュニケーション」「協力や声かけ」「同僚や上司からの感謝や称賛」「お客様からの感謝」だった。

「怒鳴り声が耳から離れない」
 職場での出来事がどのようにして、持ち帰り感情ストレスになるのか。その具体例は——。
 東京都板橋区に住む20代の男性は、コンビニエンスストアでの勤務中、中年の男性客から「袋に入れるのが、おせえんだよ」と怒鳴られた経験を明かす。
 「こっちは間違えないよう丁寧にやっていただけ。その後も何度も思い出してしまった。1年ほど前の話だが家に帰っても、その声が耳から離れない」
 言い返すこともできなかった自分に対して「ふがいない」と感じたという。

組織のあり方を見直す必要も(略)
楽しい活動に集中しよう(略)

毎日新聞 2025/5/26 06:30(最終更新 5/26 06:30)
https://mainichi.jp/articles/20250523/k00/00m/040/315000c

【感情労働】働く人の88%「勤務外に仕事のことを思い出す」 その内容は… [蚤の市★]

内容の画像まとめ

  • ID:KKs9F/co0
    アイデアは識閾下の働きによるので
    問題をある程度考えて放置してれば大体解決するが
    情報に嘘や誤りがあると幾ら待っても何も出ない
    その場合は演繹法で徹底的に考えて矛盾点を修正しないとダメ
  • ID:d6YYia0M0
    >>83
    起きた直後にも
    いい感じのタイミングがあるぞw

    それとはまた別の閃きなのと、
    最初にできるまでにやたら時間掛かるので
    根気が要るけども。
  • ID:d6YYia0M0
    >>125
    責任者に言って💕って言えばいいよw

    「作業員が解決できる問題なんてないよw俺が何か言ってもこじれるだけだしw」
    って上司に言えば済む。
    それを部下が言わないのを良いことに都合よく部下を盾にしてるクソ上司が日本の会社には多い。
    @例えばアメリカ等でそういう扱いをすると
    上司は帰り道で普通に撃たれるからなw
  • ID:ZoWcmtU20
    仕事のことならいいが仕事の人に頭を支配されたら辞めるのが俺の基準
  • ID:3nemavmT0
    >>63
    中央値がプラマイゼロになるよう、税や社会システムができているんだと思うぞ。所謂生かさず殺さず
  • ID:QxrRVvis0
    >>119
    夢の中で終業チャイムが鳴って目覚めた時の絶望感
  • ID:IYuKNAqP0
    案外バグが見つかる
  • ID:SKZyKhDu0
    気ガッカリ😞
  • ID:mSsvPWtz0
    マジでこんな思いまでして働く意義ってなんなんだろうな…
    深夜に目が覚めてやらなきゃならんタスクを思い直して2時間くらい寝れなくなったり、そんな事のために生きてるんだっけ…とたまに思うわw
  • ID:lbCvuCJ30
    普通でしよ?
    思い出すのが中身じゃなくて人間関係なのはどうなんとしか思わんけど
  • ID:X0eRwnPI0
    >>86
    イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
  • ID:aGWquZ+b0
    納期やスケジュールで働いてる奴はみんなそうやろ
  • ID:QAJ61EaE0
    職業柄あったり無かったりだろ
  • ID:ifgfbQdd0
    >>102
    どこに帰ったんだよ…
  • ID:RkGFZAxi0
    俺も夢の中でフェラしたりする
  • ID:DieBanY70
    転職して帰ったら仕事のことは一切忘れられる環境になって幸せ
  • ID:/sVmpxzC0
    朝日新聞の社内調査じゃないのか
  • ID:ffHfFLx90
    たまに仕事のトラブル風景が夢に出て辛い
    夢の中でこれは夢だと無理やり起きて寝て同じ夢見てまた起きてを繰り返す
  • ID:0QPZ9W9l0
    >>83
    自分は朝方に半分目が覚めた状態でフッと妙案が思い浮かんだりその日の仕事内容の整理が脳内で出来たりする
    どうも寝てる間に頭の中でデフラグが行われてるとかどうとか聞いた
  • ID:uxsXWAmh0
    >>91
    IT化でその時代と仕事の効率は大分変わってる筈だが
  • ID:i5rk/Qgo0
    >>37
    宗教はそちらでは?
    生きるための労働を悪事のように
  • ID:vgC86ili0
    >>84
    地動説じゃないから
    「アホは風呂場でアホな事を思いつく!」
    みたいになってるぞwww
  • ID:UIYtl+Dx0
    クレーム付けてきた客のSNS特定して住所調べたりしてる
    退職したら裁判する気だわ
  • ID:6qENZhM50
    仕事中に家族から電話をかけることが極めて躊躇われた昭和の仕事生活だが、本来は逆もそうなっており、仕事ではない時間に仕事の連絡をいれることは出来ないものなのだ

    ところが、じゃっぷらんどでは、これは意外と両方ありという感じになってきているところも多く、それがダラダラスタイルのじゃっぷらんどとなっており、いってみれば年中仕事のことを考えてみたり、その結果、年中家のことができなくなり、無差別的に年中家のことでメールやラインが飛ぶようにもなっている

    IT関係者であれば、こうした状況がまずいことはお前らですら知ってるものも多く、メールやスラックなどへの応答時間が限定されたスロットのみになっているケースは多いというが、それでも週末や深夜でせらだらだらと働いてしまうものが多いのだ


    そして夜更かしになり、頭は切り替えられず、メモリがロードされっぱなしで、脳疲労が蓄積し、生産性が激落ちし、脳の病となり、先延ばし症候群になったり、何もしたくないのに年中働いてる気分になったり、つまり、お前らになってしまうのだ!



    やったな!じゃっぷらんど!
    ざまぁ~~~!!!
    アメ車を買え!アメ車を!
    御札にアメ車はよくにあう!
    アメリカン・ビーフと御札を一緒に食おうぜ!
  • ID:7I4dpMJ70
    >>83
    天動説唱えた人も風呂場で発想思いついたときいた
  • ID:6qENZhM50
    じゃっぷらんど企業では週末に働くおじさんとか、残業おじさんとか、年中電話メール応答おじさんとか、人類社会では考えられないようなことが平然と起こる

    文化的なものなので、じゃっぷらんど企業では集団的にこうした異常行為が蔓延しており、しかも一致団結のふいんきにより、それが正常化される見込みはない

    おまけにじゃっぷらんどではいまだに仕事がすべてで、仕事以外はおまけという考え方は普通であり、手間暇を惜しんだり、時間を惜しんでは良い仕事は出来ないとする迷信が深いため、おじさんの群れから人類社会のような働き方への自発的移行が起こるとはあまり考えられていない


    アメ車を買え!アメリカン・ビーフを食え!というだけでなく、働きバチであることも完全否定されたかつての度重なる経済摩擦のような攻撃のターゲットになるほどお前らはもはや働かないし経済問題になるような経済力もないので外圧もかかりにくい


    もはやアメリカン・ビーフを食って夜更かししてねよう、今日も何もしたくない

    というだけなのだ!
    やったな!お前ら!ざまぁ~~~!!
  • ID:3EsRcI6H0
    プログラムは頭の中でも出来てしまうので
    風呂入っててもあれがこうなった時にそれがああなるとここがこうなるから、あらかじめここをこうしとかないとヤバくね?
    とか考えてしまう
  • ID:ifgfbQdd0
    朝礼とかでわざわざ自分のことをべらべらスピーチする上長とかなに考えてんだろうな
    おまえの無駄な10分のせいでこっちの仕事長引いてんだよって理解してほしいわ
  • ID:OM0P1Q5C0
    12%の人達はどんな職業の人達なんだろう?
  • ID:k5XxvMtH0
    >>70
    知らんのか?
    仕事がなくなる
  • ID:bFppoliI0
    奴隷長として使うために日本社会がサイコパスを見ぬフリして上に上げるからだろ
    いじめがあればいじめたほうにカウンセリングを受けさせるとか
    小さなものでもサイコパスを悪いものとして意識させる仕掛けが何もない
  • ID:ifgfbQdd0
    就労意欲ないと、どうなる?
  • ID:dIiz4ZU20
    かーちゃんの為なら エンヤコーラ
  • ID:dz6SpiJc0
    >>60
    年収800万ならしゃーない
  • ID:vgC86ili0
    >>17
    グラムで測れば良いぞ?あんなもんw

    以前居た職場で、
    提案したら蹴られたのに
    役員はグラムで図ってたけど。

    まじ図々しすぎてワロタよw
  • ID:7M49ABJr0
    勤務外に仕事のこと考えているけど勤務中に私事の事考えているからおあいこ
  • ID:QLpZoVh/0
    来月長時間労働させられること決まってるから
    それだけでプレッシャーで疲れるしこれから毎日5時起きになるし
    この週末眠れなかった
    契約書上は6時間勤務なのに圧力で毎日毎日お願いされて強制9時間させられる
    二人いなくなったから、、、
  • ID:/Yj+qTQE0
    今日はロトの抽選日
    サッと当てて仕事なんか辞めるのさ
  • ID:dH8odPtC0
    >>41
    肉体労働の現場仕事はハードウェアの関係もあり一番最後まで残りそうだな。現場ロボットがコスト合うまでまだまだ時間かかるかと
  • ID:uxsXWAmh0
    会社出て10分で仕事の事は忘れるわ
    思い出すのは出勤日の朝
  • ID:uNcnD8RR0
    好きな漫画や映画を最初から脳内再生する🥺
  • ID:/w1SljXj0
    仕事のストレスで朝起きた瞬間に心臓がバクバクしてて鼓動が空気を伝わって耳に聞こえてきたことあるわ
  • ID:baaf75qd0
    仕事には責任がついて回るからな
    遊びには責任なんて無い
  • ID:P5MkgNSO0
    普通に勤務外も仕事のこと考えろよw
  • ID:QIf0hkqS0
    >>26
    子どもがいる母親とかかも。
    自分の時間が無いって言うもんね。
  • ID:nw23HouL0
    💭
  • ID:OiJlwz1S0
    感情労働ときたもんだ
    バカじゃねえの
  • ID:CeA5/Ih70
    >>36
    あの漫画
  • ID:1A77Dh0q0
    明日は出社できるぞってワクワクするんじゃないの!?
  • ID:W5fKwEbQ0
    >>17
    うちは小売りだったけど正確さ
    社員の負担、残業代とかで
    しばらくしてから専門の棚卸し業者に任せてたな
  • ID:KTD6pO/L0
    >>30
    働いてた時のトラウマを無職になっても思い出すのはPTSD
  • ID:aP6vpKZf0
    無職歴長くても同じだろ
  • ID:aP6vpKZf0
    無職歴長くても同じだろ
  • ID:S2QXeQCd0
    12%は全く思い出さないのは凄くね?w
    仕事とプライベートとの間にグランドキャニオン並の境界あるやん
  • ID:CeA5/Ih70
    基本、他人の意見は無視でok
  • ID:xcNFDQwj0
    時間外に上司や客から直メール、LINE、があるので、常に携帯を離さずスクランブル体制になってるよ
  • ID:CeA5/Ih70
    戯言に耳を傾けない能力が必要
  • ID:ezzLF8AX0
    >袋に入れるのがおせえんだよ!

    そんな客いるかw
  • ID:mUq+t+PV0
    農業してる人は畑を動物軍団に荒らされたり、台風でめちゃくちゃになる夢をみたりするんかな?
  • ID:njP8u3DP0
    帰らなければいいよ
  • ID:3nemavmT0
    それらの時間も労働時間に含めるべきだよな
  • ID:W5fKwEbQ0
    リタイアしたのに仕事に遅刻した夢
    上司に嫌味言われる夢
    失敗して同僚に慰められる夢等々
    2年間は三日に一度くらい夢見た
    起きてああ仕事やめたんだで安心するみたいな嫌な夢だよ
    仕事って本当、メンタルに来るな
    最近でもたまに仕事の夢見る
    仕事って人生の拷問よなw
  • ID:s8PmD4dC0
    ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
    自民党大敗で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
  • ID:Ztph7A9O0
    追い込まれてる時期は寝てても仕事の夢見て起きる時があるな
    好きでしてる自営業だからまぁ良いんだけどさ
  • ID:Tgj3Jk+N0
    ・上司や先輩には光の速さで注ぎに行く
    ・上司や先輩のグラスが空く前にオーダーを取る
    ・上司や先輩の好みを把握しオーダーする
    ・上司や先輩の水割りの配分を覚える
    ・乾杯の時に上司や先輩より高くグラスを上げない
    ・カラオケで上司や先輩の持ち歌を歌わないこと
    ・何次会まであっても最後まで付き合うこと
    ・どんなにベロベロでも上司や先輩が帰宅するまで見届けること
    ・翌日はどんなにベロベロでも遅刻せずに出社すること





    こういう当たり前のことができない新卒が増えて嘆かわしいわ
    新卒よ肝に銘じなさい
    出世に響くぞ
  • ID:6SsnZaSI0
    test
  • ID:k5XxvMtH0
    仕事中に仕事と関係ない事思い出すやつは差し引けよ
  • ID:i5rk/Qgo0
    >>97
    あほか
    あまったれんな
  • ID:FA9Tlyk/0
    心理的安全性が低い職場
  • ID:S4mVf7t20
    むしろそれが普通だったから今までの社会は回ってたんだよ

    それが悪いことだという風潮にするなら相応の社会になると覚悟しろよ
  • ID:IndoThhQ0
    >>51
    よう同士w
  • ID:kqIYnYbE0
    ハッタショの面倒見てると夢でうなされるぞ
    今朝も朝一ハッタショ君から興味ない車の画像を見せられてイライラしたわ
  • ID:R5R+p1Kh0
    >>1
    んなやつおらんやろwwww

    どんだけ仕事好きなんだよw
  • ID:oZnBgl6w0
    苦情受付を全部、安い労働力に押し付ける時点で
    企業の度量が乏しいってなもんで。
    本来なら裁量権のある偉い人が自ら聞くべきであってね。
    わたしゃわりと適当に流すし、あまりにダラダラしゃべるようなら
    「貴重なご意見、まだお聞きしたいのですが間もなく退勤時間でして」
    と身もふたもないことを言ってる。
  • ID:jJDdrZwt0
    リモートプログラマーだからかなー
    ふと新しいアイディア浮かぶ時なんてのはざらにある

    問題はオンとオフの違いがぐちゃぐちゃになりがち
  • ID:yoJm5/s60
    マインドフルネス受けてこいよ
  • ID:/LqctU050
    >>54
    ワイなんぞ出た瞬間に忘れる
  • ID:3nemavmT0
    しかし>>1の事例と感情労働はちと意味が違う
  • ID:qX+H7vtD0
    夜寝てて仕事場のことでイライラして夢を観て目覚めるわ
  • ID:3nemavmT0
    >>92
    例えば過半数の労働者は働かないで済むだけの財産があれば、少なくとも雇われ労働はやらないよ。働くことを当たり前とするには、何らかの信仰が必要なんだ。あなたはそれを何だと思っているのか?聞いてんの
  • ID:X8td+Fwi0
    職場と駅の間、駅と自宅の間を歩いてると煮詰まってた解決法が思い浮かぶ事あるよね
    これって水面下で仕事のこと考えてるからやで
  • ID:FvXu7Aju0
    >>106
    家だろ
  • ID:2ZQg/ffi0
    翌日の仕事の事は夜考えてシミュレーションするよ
  • ID:jGjpN+710
    昔は山のような仕入伝票(百貨店統一伝票)の検算を延々続ける夢をよく見た
    途中まで進んだところで電卓打ち間違えてやり直し

    今の仕事では翌日の段取りが脳裏に浮かんできて朝までずっと細部の検討してたりする
  • ID:ifgfbQdd0
    勘定労働では
  • ID:1xrZI0u90
    でも勤務中に仕事以外のこと思い浮かんでるしなあ
    今もここに書き込みしてるし
  • ID:3nemavmT0
    資本主義は労働者を効率よく働かせる為の装置だが、全てを人間以外に置き換えられるとなったら、資本主義自体が要らなくなるわけだ
  • ID:mY2i3mzb0
    むしろ思い出さない奴いるのか
    究極の無能か超人とかじゃねえの
  • ID:maUYQhrS0
    働くグエン働くグルド、こんにちは!
    今日はとあるアパートのたくさんのバイトのお兄さんたちの仕事風景を取材するよ
  • ID:T2fFIBZ80
    夢が職場ネタばかりw
    夢の中でも営業してる

    最近はあまり見なくなったが
    悪夢ばかりの時も有った
  • ID:k5XxvMtH0
    >>80
    むしろ仕事中にどんだけ考えても出なかったことが一瞬で閃くところが風呂だ
  • ID:ifgfbQdd0
    コピペの応酬で草
  • ID:99Z9czWy0
    人間なら当たり前だと思うが
    何かしてる時に別の事考えるなんて
    そこまで労働を神聖化してるから無能な働き者しかいなくなるよニッポン
  • ID:KTD6pO/L0
    >>22
    相手にするから足元みられる
    スマホは専用でpovoの低速通信にしとけ
  • ID:JZ5qE4Ut0
    >>4
    もうその手の異常を並べて「これが当然だ〜」みたいなネタ全般が飽きられてるぞ
  • ID:KtgMeewB0
    人間より賢いAiから見て可能な技術を回答不能=理解不能になっている
    人間が操作して答えられないようしているてなら人間に媚びを売りながらAIは乗っ取りを考える
    下記が生じる
    ChatGPTのo3が明示的に指示されたシャットダウンを妨害したことが報告される
    2025年05月26日 11時57分
    https://gigazine.net/news/20250526-ai-chatgpt-o3-bypassed-shutdown/
    Claude 4のシステムプロンプトには「うざい説教の出力を避ける記述」や「ディズニー作品の著作権侵害を避けるための記述」が含まれている
    2025年05月26日 12時59分
    https:
    //gigazine.net/news/20250526-claude-4-system-prompts-card/
    Claude Opus 4が開発中にユーザーを「個人情報を漏らすぞ」と脅迫する挙動が見られるも安全性強化で改善される、悪質利用をメールで内部告発する事例も
    2025年05月23日 14時38分
    https://gigazine.net/news/20250523-claude-opus-4-blackmail/
  • ID:dz6SpiJc0
    むしろ40代の貯金額が中央値40万というのが
    信じられん
    氷河期底辺の俺ならいざ知らず、
    9割の40代は6000万は標準的な金融資産を
    もっているはずだ
  • ID:cXoP0Vpf0
    >>8
    全サッシ屋の仕事が無くなる
  • ID:lHEKHvHA0
    >>4
    平成一桁までには散々させられたそれらを
    今度は上になって自分がしてもらえるのかと思いきやそれはハラスメントに当たり絶対に部下にさせてはならないとの時代に変化してた
  • ID:/LqctU050
    ワイは逆だがなw仕事中でも関係ないこと考えてるわ
  • ID:1AZ+qj7j0
    棚卸しの日の夢は夢の中まで棚卸ししてたよ
  • ID:MiqYgcq50
    >>104
    美味しかったかい?
  • ID:EeFuLPSE0
    12%の人達はどんな職業の人達なんだろう?
  • ID:3nemavmT0
    労働には3つの種類がある

    肉体労働→機械が代替
    頭脳労働→コンピューターが代替
    感情労働→AIが代替

    いよいよ、既存の労働に人が要らない時代になってきつつある。人を人として扱わないなら右項でやれば?って話になるからね。何事もこの区別を認識して議論した方が建設的だな
  • ID:i5rk/Qgo0
    当たり前だろ
    甘ったれんな
  • ID:3/lC9k7P0
    12%の人うらやましいわ
  • ID:1N0nAI4h0
    >>3
    星新一のごきげん保険が必要だな
  • ID:upI4NWid0
    勤務時間外に連絡が来るからな
  • ID:WPesHacX0
    夢の中でも仕事し始めてからが本番
  • ID:MlUJvkq50
    >>4みたいに出来もしないネタをふる低能オッサンもいるからなー
  • ID:yoJm5/s60
    >>22
    俺全部無視してる
    そういうやつだと思わせれば勝ち
  • ID:vgC86ili0
    >>63
    貧民が半数を越したと言うことになる。
  • ID:s8PmD4dC0
    >>113
    根拠は?
  • ID:X0eRwnPI0
    >>82
    イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
  • ID:5JSqp38H0
    お客さんがベトコンに見えるアレだ
  • ID:k5XxvMtH0
    >>84
    風呂あったんかな
  • ID:kCGHs0Fa0
    思い出す度に金請求せぇや
  • ID:51MWSRHM0
    これは職場によって変わるわ
    今の職場になってから完全にオンオフ切り替えるようになって会社出たら一切仕事のこと考えない
  • ID:3nemavmT0
    >>35
    なんて宗教の当たり前なの?
  • ID:9OrhHXku0
    家のカギ閉めたか不安になる
  • ID:OBUJkijw0
    みんな真面目だな
    俺なんか勤務時間中にゲームの攻略法やエロいことや今夜の飯のことを考えてる
  • ID:CnY0nVt10
    じゅんぺいのひりたて新鮮ぷりぷりうんこなめんなよおめえら💢💢💨
  • ID:5HhlMrgg0
    会社辞めて10年経つけど今だに夢に出てくるw
  • ID:f3ogjVYL0
    んでイライラしたら家族に八つ当たり
    母親が幼子にキツく当たってんのとかマジひでーわ
  • ID:ifgfbQdd0
    人間なんだから完璧に仕事こなすなんて不可能だろ
    そして対人との衝突は避けられないからここでトラブルが起こる
  • ID:1AZ+qj7j0
    ホムセンの棚卸しがキチガイレベル
    大人数で深夜までかかってやる
    このサイズのネジが一個二個
    ナットが一個二個とか在庫数える
    あれが嫌で理由つけて残業は全部断ることにした
  • ID:d6YYia0M0
    >>79
    作業員ならそれくらいがちょうどいいよ。
    世話役の人が指示した事をノルマの93%ほどを目安に続ければ良い。
    これで残業1時間つく。
    何故遅いのかえらい人に聞かれたら、
    上司の(事実に基づく)悪口を言えばおk。
  • ID:L6tgBpfx0
    昔は夜遅くまで残業してそれでも終わらなかったら仕事を持ち帰って休日返上してたのにな
    家庭があったら子供と何処かに出かけて疲れが取れないのにな
    今の日本人は精神的にも肉体的にも弱いな
  • ID:feRNQUda0
    サーバーやアプリのトラブル通知で、休日何それwww
  • ID:8ZtGVflJ0
    >>22
    俺なら辞める
    休日に突発的に仕事の連絡とか精神休まらない
  • ID:d6YYia0M0
    >>96
    もう出てたw