備蓄米の「随意契約」で契約した事業者の社名を公表する考え 小泉農水大臣
政府がきょうからはじめる備蓄米の「随意契約」について、小泉農水大臣は契約した事業者の社名を公表する考えを明らかにしました。

小泉大臣は「透明性を確保し、世の中にもどのような事業者が参加し契約に至ったのか、ちゃんと説明していく」と述べました。

これまでの競争入札ではなく「随意契約」のもとでの販売について、小泉大臣は「今までの流通の円滑化という目的から、備蓄米を安価で安定的に供給するという新しい目的を設定した」と説明。

数量についても「足りなければ無制限に放出する」と改めて話し、「30万トン」という数量にこだわらない考えを強調しました。

TBS 2025/5/26
https://news.yahoo.co.jp/articles/23aea01e69b8cb350ead6c909d3a0895d8206d82

“コメ担当大臣”小泉新農水大臣、コメ不足認め「減反やめる」 農政のタブーに挑戦、過去の反発乗り越えられるか
2025/5/25
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1935620?display=1

小泉農水大臣「備蓄米を契約した業者を公表する」「減反政策やめる」「足りなければ無制限放出」 [お断り★]

無制限放出の動画まとめ

  • ID:CDGodA5q0
    応急処置:随意契約で小売に備蓄米を安価に供給(情報は公開)
    本格対処:減反政策転換

    タイムスパンを考えて、複合的に手を打とうとしているのは良い
    道のりは平坦じゃないかもしれないが、今のところ江藤より100倍マシ
  • ID:cP2FKrHc0
    >>982
    ヘタなスーパーより実質安くなった時期もあった😅
  • ID:eiaLPXB30
    >>975
    飼料の輸入量増やして終わりじゃない?
    備蓄米保持期限の5年過ぎたのは畜産用に回してただけだから
  • ID:bXLiR6vc0
    結局JAが悪だったのね
  • ID:UwWhdBrq0
    減反政策やめるって8年前にやめたはずだがやっぱりまだ続けていたんだな
  • ID:i+mSSana0
    >>936
    むしろ農家や地方の単協農協は、JA全農と言うぼったくりの中央組織はぶっ壊してくれと思ってる所が多いと思うぞ?クソ高くてぼったくりの大名商売だもん。
    ただ、日本の肥料農薬の供給の七割とか、農業機械やら農業資材の取引の大半握られてるんで、無くなられたら困るのも事実。
  • ID:FwLyojHN0
    国賊と国難が手を取りあって日本破壊
    それがネトウヨ仕草
  • ID:IYuKNAqP0
    親父は労働市場を
    息子は白米市場を
    破壊してしまうわけだ。あとは知らんと
  • ID:D6VBuQJW0
    >>976
    景気いいから味優先の人は多いよ。
    自営業やってる知り合い情報だけど
    客単価がここ数年すごい上がっているって。
  • ID:E5onXWwN0
    >>968
    やるとなると若者が参入できるでしょ。
    真の狙いはそこ。
  • ID:3eypq3mM0
    結局JAって役所仕事で、
    いままでと同じ量の仕事しかしないからこうなってるんだと思うんよな

    急いで大量に出荷すればいいのに
    責任取りたくないから
    トラックが足りないとか精米が出来ないとか出来ない理由連呼で何もしない

    市場に出回る米の量はいつまで経っても変わらない

    そりゃ転売ヤーに目を付けられるよ
  • ID:NhUvIDfW0
    ミニマムアクセスも扱うしまだある
  • ID:TeneFQnT0
    そういや動物の餌は今度どうするの?
  • ID:+6NphxYq0
    >>932
    > 先進国で農業に補助金だしていないのは日本だけ

    経営所得安定対策はなんなのかw
    嘘かくな
  • ID:OTFepvIo0
    思考も倫理観も欠如した人たちには、実は共通した行動パターンがあります。 「おまえら、必ずコロナワクチンを接種するんだぞ! 無料だぞ! パスポートが貰えるぞ! かっぱ寿司が10%offで食えるぞ!」 「わーい、二万ポイントも貰える!」とマイナンバーカードを作成した。 さらに新NISA、PayPay等がありますね
  • ID:c+y0xjth0
    >>953
    うん
    ネットで直接売ってる農家のお米も別に安くないよね
  • ID:vfha9zYN0
    「米はインフラ」

    一部業者の身勝手で値上げなんて許すなよ。
  • ID:tETdY5nU0
    さすが小泉!!!!!!!!!!!国民の希望!!!!!早く総理大臣になってくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  • ID:+ESKxap00
    小泉「農民は全員、企業奴隷な」
  • ID:E5onXWwN0
    >>949
    品質は最高。以上!!
  • ID:XQAwG8FM0
    コレダ

    備蓄米の建前は残しつつ、減ったぶんをどんどん輸入で補填
  • ID:uB5EcbR60
    中国人転売ヤーが大量に店舗へ押し寄せる未来が見える
  • ID:E5onXWwN0
    今後は農家から直接小売りの流れにしろよ。
    中(間業者)抜きでやれば農家さんも高く売れるしWin-Winだろ。
  • ID:HCZX+s9e0
    >>879
    儲かってる米農家は一般消費者向けに安く売ってるわけではないケースが多いからな
    それはそれで構わないし兼業農家が赤字で米作って得するのも賢いわけだし
  • ID:OGBeEn2a0
    >>936
    うちの高齢の親でもJAが悪いと言ってるからな。
    テレビでもそんなJA悪玉報道がされてるって。
  • ID:tSfWya/e0
    国会案件で追及しろ

    ・古米の味、品質は?
    ・仮にも劣化しすぎて食えないとか、最悪カビ・虫食ってたらどこの誰を訴えたらいい
    ・輸送費、パッケージング費などを含めて、その価格で本当に実現可能か
    ・令和6年度産も同様な方法で価格下げられるのだろうな
    ・こっちの方が本丸だろうが、新米の方もさっさとやれよ
    ・古米とは凶作の年が発生したら、供給を安定させるためにある
    ・古米とは有事や災害などのの万が一に備えるためにある
    ・もし万が一今年がその年で深刻な供給不足招いたら、どこの誰が責任とるわけ?
    ・古米はやがては家畜の飼料になるはずだった、家畜がえさ不足になることはないか?
    食うはずだった家畜がかわいそうに思わないか?、もしも家畜の生産減少したらどこの誰が責任とるわけ?
  • ID:HRe8DgDf0
    >>900
    外食は中国米が多い。
  • ID:6IP1ReHm0
    >>904
    生協は農家とパイプあるだろうから、打倒JAの筆頭だな
  • ID:E5onXWwN0
    >>935
    ネタなんだろうけど、お米さんは温暖化マンセーだぞ。
  • ID:i+mSSana0
    >>710
    ちゃんと放出してる卸もあるし、小売も採算度外視で店頭に米置く店ならちゃんと在庫もある。
    仕入先の卸段階で卸価格ふっかけて来るんで割に合わないんで発注しなかったり、それで無理して置いても高いから全然売れないんで入荷渋ったり取扱い自体を休止したり辞めたりしてる小売店もあるって事。
    JA系列のパールライスの米なんて元々大名商売で卸値も高いし小回りも効かないから敬遠されてて、木徳やら神明、各地方独自の卸から仕入れてた小売店の方が多かったんだよ。
  • ID:sYD2gUQS0
    >>915
    そりゃブレンドできるような価格じゃないからな2000円って
  • ID:vHnT6jaq0
    無制限に放出っていっても絶対0にはしないから今回30万トンなら、もう一発撃てるかどうかぐらいでは
  • ID:KUHmW8ac0
    温暖化に耐性のある稲を育てる事だ
  • ID:S5a96Nxk0
    >>914
    なんで米を一気に市場から無くさせる方法で
    ますますコメの価格を高騰させたがるんだが
  • ID:6IP1ReHm0
    >>894
    ライフもドンキも頼もしい。
    両社とも本気になれば、精米工場、梱包工場を買収できる力がある。
  • ID:CMHAWMsk0
    >>914
    人間が食べられるものを飼料用としてるだけでしょ
  • ID:PEMABNC80
    スーパーに黄色い色した米が並んでた
    国産は売り切れ
  • ID:o3lriLnL0
    ストック放出とかパチスロかな
  • ID:OGBeEn2a0
    確かに制限あるのに備蓄米無制限に放出と言ってるな。
    値段下がらなければ国主導で小麦みたいに関税0で輸入だな。
  • ID:E+hZ9STH0
    JAは平均年齢70歳、1/3が天下り
    これ豆なw
  • ID:S5a96Nxk0
    >>910
    普段は大手量販店の方が安いとか言いながら
    そう言う店には見向きしないくせによ
  • ID:87/f52Vw0
    なんで最初からそれが出来なかったんだろ、、。やっぱり前任者はコメ貰って業者と癒着してたのかな
  • ID:dHtGeM880
    古古古米を5kg2200円で店頭に並べる想定なんだっけか?
    ぶっちゃけ古古古米で5kg2200円って高くね?
    普段は飼料とかに払い下げられる米だろコレ
  • ID:E5onXWwN0
    >>894
    ドンキはドンキでわざと仕入れを渋って米不足『感』の演出にのっかってたカスだからな。
  • ID:v5fqFKJQ0
    小麦売り渡し価格は下がってるよ

    4~9月の輸入小麦売り渡し価格 前の半年間より4.6%引き下げ
    2025年3月12日
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747761000.html
  • ID:6IP1ReHm0
    >>893
    増産したくてもJAが種もみを売らない
  • ID:eiaLPXB30
    >>875
    まだ1割程度しか流通までいけてなかったはず
  • ID:pzsWHQFB0
    古米を放出して新米回収とか意味ないだろこれ
  • ID:+qVMYoYz0
    こう言うのってJA解体とアメリカ米輸入が目的なの?
  • ID:S5a96Nxk0
    >>884
    貧乏人に鬼殺しを支給しても
    日本酒の価格は変わらないぞ
    元々の日本酒ユーザーじゃないから需要の増減は変わらないんだから
  • ID:d3Xfbn1J0
    高規格米は海外へ普通米は三倍で国内で売りつけてやろう足りないクズ米も三倍で売りつけてやろう
  • ID:TeneFQnT0
    まるであたかも動物に与えるしかない飼料を
    2000円という超高値で食わされる可愛そうな民みたいじゃないか!
    そんなわけない、米価格が高騰してるんだから仕方ないと思うしかあるまい(?
  • ID:8RpmwS4n0
    おぼろげながら浮かんできたそうです
  • ID:HCZX+s9e0
    >>853
    減反止めました
    でも増産する人はそんなに居ませんでした
    こうなるんじゃない?
  • ID:xjajTKA10
    >>869
    古米ネガキャンは共産党?JA?
  • ID:7OnxJ2Fz0
    >>864
    彼らに何言っても無駄だわ 一般人が知らないのは仕方ないんだけどJAが何なのか知らないのはモヤモヤする
  • ID:ph1mF0fs0
    >>836
    誰も手を上げないから嫌々JAが入札しただけ
    最初は入札参加しないとコメントしてたし
  • ID:7Wt5o6+/0
    >>843
    買い戻し条件あるから安値落札は赤字リスク高すぎるし、安く売るのが目的だから利益乗せられないし、最初から終わってるやり方だったんだよね
  • ID:+21x6Jzm0
    7月5日は楽しくなりそうだ
  • ID:eiaLPXB30
    >>848
    家計応援米とかの安いブレンド米とカルローズ食べ比べた事あるが
    カルローズの方が俺はよかった
    銘柄米とカルローズの比較なら銘柄米
    まぁ値段相応の味
  • ID:LUUH+3c30
    >>849
    輸出で儲けるってことなんでしょ
    ていうか安定して国内で売れれば問題ないし
    価格を高くしてコメ離れ進むほうが危険だよ
    親戚が米農家だけど、毎年旅行行けるぐらいには稼いでたしさ
    米農家が貧乏とか嘘だろうとしか思えない
  • ID:E5onXWwN0
    >>875
    出し渋りしまくりながら価格崩壊しないようにチョロチョロだしてるよ。
  • ID:qwA2UpSA0
    前の備蓄米はどこに消えたんだろうね
  • ID:E5onXWwN0
    >>855
    ちょっとずつ学べばいいのです。
  • ID:avLn2ak40
    備蓄米を放出しきったところで中国に洋上封鎖されて総餓死ですよ
    米が足りないなら放出と同時に輸入で再備蓄しろ
  • ID:Y9gheg4o0
    あと2週間後には進次郎米がお目見えする、古古古米でいいです
  • ID:dcxRwBQE0
    >>854
    黄色いほうのバリューかな
    何だっけアレ
  • ID:kOFmZI3m0
    >>779
    赤伝票でごまかせるんじゃねえの?
    昔バイトしていたガソリンスタンドはそうしていたよw

    ハイオク→レギューラーに変更して請求
    タイヤ→レギュラーに変更して請求
    フェラーリなのにスタンドでタイヤやオイル交換する社長がいるんだぜw
  • ID:fjgzp6T+0
    >>853
    森山がシレッと潰しそう
  • ID:QDrsM8+b0
    >>830
    社会にでて働いてる人間ならだいたい同じ事を思ってるで?
    進次郎はまともに働いた事がないから分からないだろうけど。
  • ID:bUNrLsiy0
    >>808
    安けりゃ買いたい人たちがいるんだから放っておけよ
  • ID:3eypq3mM0
    >>784
    いいなあ
    朝早くに行けばあるらしいんだが、
    仕事してると買えないんだよなあ
  • ID:dcxRwBQE0
    JAが役所だと思ってる人まだいるのかw
  • ID:2s3Woho40
    どうせ潰される
    知ってるんだ
  • ID:PbjimLPW0
    何故これだけ必死に執拗に否定しようとするのか
    人間は動機がなければ行動できないからね
    察して差し上げろ
  • ID:PEMABNC80
    米の価格が下がったらなり手不足に拍車がかかるが
  • ID:S5a96Nxk0
    新米から古米になる時に価格が落ちるのに
    古米でも通用するのであれば
    価格は下がらんだぞ
  • ID:eiaLPXB30
    >>837
    脳じゃねえや農家ね
  • ID:dr2bUtGp0
    >>745
    元々、入札やる気なさそうだし、企業が競り落とさないからしょうがなくみたいな感じかね
    入札価格は「今年の新米ギリこの価格なら売ってもいいよ」価格だよ
    今後も値上がるなら損だし
  • ID:GLBhaGWZ0
    まあ一次給付金を行わなかった代わりなんだろうな
    こちらのほうが効果あると見たのか
  • ID:i+mSSana0
    >>688
    そもそも、元は米の値段なんて固定されてたのを高い独禁法違反だとか文句付けて自由化させて、米価を暴落させたのはお前等消費者側ってことを知らない馬鹿が多すぎて。
    今度は高騰したから元の値段に戻す為に国が税金使って管理しろ!あ、消費税は廃止か減税しろ!ってどんだけ強欲なんだかって話だよね。
  • ID:eiaLPXB30
    >>801
    その備蓄米も脳が作ったものだって理解してる?w
    30万tだと国民全体で半月程度の量だぞw
    市場原理で高くなってるもんはどうしようもないから俺は普通に米買って食うだけよ
  • ID:LrAEqZ020
    半官半民みたいな企業がいちばんタチわるいんよ、NHKを筆頭にw
  • ID:S5a96Nxk0
    >>815
    バカすぎて笑うわwwww
    知恵遅れじゃん

    JAは最初から民間企業だよ
  • ID:dcxRwBQE0
    >>808
    そろそろ備蓄米炊いてみた
    が出てきそうではなぁ
  • ID:HRQ0Uxim0
    転売ヤー壮大な爆死まであと五秒wwwwwwwww
    国を相手にしてしまったことを悔やむんだなアホwwwww
  • ID:nOynUdE40
    >>803
    中抜き勢=自民党のスポンサー
  • ID:eoZQPyh60
    農家と農協の関係って、コンビニ経営者とコンビニ本社みたいなもんだからな
    働けど、働けど、ロイヤリティーで全部持って行かれる
  • ID:utHsK9Tw0
    >>743
    チョイ前まで食料安全保障とか敗戦したから占領支配の一環で米国穀物メジャーに小麦を食わされてとか
    言っていたのに日本人のこの変わりよう凄いな
  • ID:E5onXWwN0
    >>808
    嫌なら買わなければいいだけなのだよ。
    まずは備蓄米で調べてみ。
  • ID:v5fqFKJQ0
    【食糧】コメ5キロ4285円 2週連続値上がり、最高値更新 農水省 [シャチ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748249202/
  • ID:kOFmZI3m0
    >>771
    備蓄米は20万トンx5年分

    3回の入札で30万強、今回30万
    残りは30万強しかない
  • ID:E+hZ9STH0
    「JAをぶっ壊す!」

    20年後には、また郵政みたいにシレっと国営に戻りますw
  • ID:NhUvIDfW0
    無関税で買った輸入米が政府にはあるから備蓄米は全部放出する
    林官房長官
  • ID:E5onXWwN0
    >>792
    備蓄米の管理は超一流だよ。

    素人管理の半年後より状態がいい、まである。
  • ID:dWu25Ed90
    >>787
    南海トラフ煽ってる日本政府の役人と御用学者、マスゴミを逮捕しろよ
  • ID:TeneFQnT0
    陰謀だとか陰謀論だとかいろいろ言ってくれてるけど
    一応騙されたふりして、シナリオに乗っかってみてもいいんじゃないか
    なんとかISだとかいろいろ書いちゃってくれてるけどよ
  • ID:eiaLPXB30
    >>788
    セクシーはその辺はまだ何も言及してないのでなんとも
  • ID:YTmdCMUG0
    備蓄米買い占め価格釣り上げネット転売だけは
    やつらにやらせるなよ進次郎
    高値で今所有してる中抜き用の値上げ米の処理を不可能にし、やつらのコメを投げ売りさせて中抜き勢を殲滅することもお前の仕事だよ
  • ID:VGiz+vcu0
    >>762
    残念ながらお前が何を言おうが備蓄米は安値で放出される
    農家だか転売ヤーだかしらんが高値維持したいお前らみたいなクズは死亡確定w
  • ID:2L6QvJWr0
    >>757
    何で話ずらしてんの?
  • ID:ARkLSc440
    無制限放出なんて他の誰も絶対できないことを公言できる進次郎マジ有能
  • ID:ph1mF0fs0
    >>741
    備蓄米は全国のスーパーに出回らない
    普通米は高いまま
  • ID:ue57Oqex0
    日銀砲でハゲタカを潰すみたいな感じやな
    新米が出たら仕舞込んでる米は暴落するから、吐き出さざるを得ない

    このままなら次の選挙で自民が厳しくなるから、JAや米卸に忖度してる余裕は無い
  • ID:503dgulC0
    木徳神糧は1991年にベトナムに進出し、現地法人アンジメックス・キトク社を設立しました。
    同社はベトナム・アンザン省に精米工場を持ち、年間2万5,000トンというベトナム屈指の生産能力を有しています。
    製品はシンガポール、マレーシア、インドネシアなどの東南アジア諸国、アメリカ、カナダ、EUなどへ出荷されています。
  • ID:eiaLPXB30
    >>763
    まぁやるんだろう、不正見つけたら契約切っておわり
  • ID:2L6QvJWr0
    >>750
    そろそろ南海トラフ煽りする奴を法的に罰する時期が来てる
    Xとかフィリピンの地震を南海トラフに繋げて騒ぐ奴いるし
  • ID:dWu25Ed90
    >>759
    CIAのシナリオライターが関東学院卒!
  • ID:dcxRwBQE0
    >>751
    江藤は着実に政策でコメの値段を下げつつあった
    進次郎は派手なことをやって
    自分の手柄に見せてるだけ
    いつものやつ
  • ID:SSeOcGA00
    転作の補助金は継続してるが

    減反政策なんてとっくの昔にやめてることを知らない程度のネット論客のバカだらけwww
  • ID:bERfAKfg0
    >>763
    POSデータ提出させるんだって
  • ID:S5a96Nxk0
    >>747
    売り手市場なんだから
    最低賃金しか出せない企業は相手にされないし
    最低価格しか出せない消費者も相手にされない
  • ID:Grn0Tl0y0
    備蓄米2020が残ってる
  • ID:32NzHbjm0
    晒し上げ行為が平然と行われるようになった日本
  • ID:URLWFNgD0
    絶対足りないけど無制限にあるの?
  • ID:E5onXWwN0
    >>718
    その差額は農家に還元されないでしょう