相鉄グループが「横浜駅西口大改造構想」を発表

 相鉄ホールディングスと相鉄アーバンクリエイツは2024年9月11日、「横浜駅西口大改造構想」を発表。同地区で大規模な再開発を検討していることを明らかにしました。2020年代後半から段階的に保有物件を更新し、2040年代の構想実現を目指すとしています。

 相鉄グループは、1952年に横浜駅西口周辺の土地を取得して以降、髙島屋ストアや横浜名品街、相鉄ジョイナス、相鉄ムービル、横浜ベイシェラトンホテル&タワーズなど、様々な施設を開発してきました。2024年6月には、西口に隣接する鶴屋町地区に再開発ビル「ザ ヨコハマフロント」も開業しています。
 
 ただ、開発着手から70年以上が経過。新宿、渋谷、品川、池袋など、東京でも大規模再開発が進んで都市間競争が激化しているため、再整備の必要性が高まっているといいます。
 
 横浜駅西口エリアは、市のまちづくり指針「エキサイトよこはま22」で、「センターゾーン」として位置付けられており、街の玄関口に相応しい開発が想定されています。相鉄グループは、自社物件の建て替えにとどめず、市や周辺の地権者とも協力しながら大規模開発を目指す方針を示しました。

まずは「相鉄ムービル」建て替えへ

全文はソースで 最終更新:9/12(木) 9:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee2e5328a75c447a5d3784d7fedb8dcb1296bd30

ライバルは東京!「神奈川県最大のターミナル」西口も大改造が始動 “相鉄のシマ”次々と建て替えへ [首都圏の虎★]

  • ID:Cj7xZBJc0
    免許しか取り柄がない相鉄が新横浜とつながり井上尚弥を輩出し成長してる素敵やん?
    シャル復活とかけ?
  • ID:erPceCjK0
    テレビの影響で不良が多いイメージあるな
    いい人多いけど
  • ID:gTqyEEEX0
    >>316
    やんちゃな子が多いから横須賀は子育てに向かない
  • ID:AbC1w1Q90
    私鶴見住みは横浜市民ではあるけど横浜駅はわざわざいかん!
    川崎駅
    横浜駅は歩きにくい
  • ID:oCugis5q0
    >>316
    軍オタかアメカジ被れだけでしょう
  • ID:0YfXBT0O0
    >>316
    一旦横須賀駅に行ってみたらいいって思うわ。価値観が180°変わるぞ
  • ID:oCugis5q0
    ビブレも結構古いけどまだそのままなのかな
  • ID:F7+8W+1q0
    駅前は妙な事件事故多いからなあ
  • ID:arUkJ63B0
    福富町とかあぶデカで散々なイメージになったからな
    そこそこシックでいいところだったのに
  • ID:0YfXBT0O0
    >>309
    土地勘のない余所者ならそうじゃないの?東京全域が山手線の内側みたいに栄えているって思っているお上りだっているんだし。
  • ID:GfLpGf1x0
    横浜ナンバー>>>横須賀ナンバー

    横浜ナンバー≒湘南ナンバー
  • ID:xVx57oVd0
    >>301
    それ横浜だけじゃねーだろw
    京都が全域が祇園とか思っとるのかww
  • ID:l4fAPkQq0
    むしろ東京とは違う横浜を保って欲しい
  • ID:09cJh+si0
    >>298
    大阪・名古屋「横浜さん地下鉄たった2路線しかないんすかwwww」
  • ID:IFdHb0oX0
    >>288
    東口は首都高が邪魔なのがねえ
    郵便局をKITTEにリニューアルするとか方法はありそうだけど
  • ID:rnBgTnxO0
    >>292
    みんながイメージする横浜って関内とかみなとみらいとかのほんのごく僅かのエリアであって
    実際の横浜市の大多数は坂の上に聳え立つ住宅街
  • ID:0YfXBT0O0
    >>284
    川崎もそうだね、よみうりランド周辺の天気を調べるなら川崎市よりも稲城市の天気を調べた方が信憑性がある。
  • ID:rnBgTnxO0
    >>250
    知名度があるナンバーはどこもそう
    知多も名古屋ナンバーから、淡路や尼崎も神戸から決して独立しようとはしない
  • ID:2Y9sGHDi0
    >>284
    長津田に住んでるけど天気予報は相模原や町田を参考にしてるわ
  • ID:8RVBSHGl0
    >>261
    藤沢~横浜間はJR東の方が安くて近いってなりそうなのがね・・・
  • ID:IYhjgS6f0
    >>284
    京都では当たり前どす
  • ID:10VVY/JC0
    >>280
    東口はそうでもないよ
    なお西口は…
  • ID:rhhNWY9G0
    >>252
    呉ナンバーなら図柄は戦艦大和なんだろうけど横須賀ナンバーだとアメ空母とかになるのかね
  • ID:1pRUMz8/0
    >>278
    東急ハンズと勘違いしてるのでは?
  • ID:oFZVzi+o0
    ヤクザヤファミリア
  • ID:erPceCjK0
    横浜のイメージは東京より性格良さそう
  • ID:vvGWAbGU0
    >>274
    杉浦幸もヤヌスの鏡で「あんた東京のいなかもんかい?」って言ってたしね
  • ID:KK4rB36Q0
    東口と西口の距離が離れていて別世界なのが横浜
  • ID:20lYSUFE0
    終わりなき旅に出てしまったか
  • ID:GfLpGf1x0
    がーすーw

    選挙区、南区あたり?
    あの辺は地元民以外、誰もよりつかないよなw
  • ID:wK97wQoa0
    >>29
    神奈川人で横浜に行きやすい人ってそう多くないかも
    新宿に行く方が楽とか
  • ID:KULvqWak0
    >>170
    桜木町って北口と南口と新南口なんですが…
  • ID:IwQjs63r0
    相鉄(あいくろがね)
  • ID:GfLpGf1x0
    横浜ドーム球場計画とか、あったらしいけど中止になった?w
  • ID:fiv5wPB30
    >>259
    90年代はジョイナス、五番街、高島屋、ダイヤモンドユカイで結構賑わっていたけどなぁ
  • ID:7il3QRn60
    >>243

    子会社化はともかく、昔は本厚木駅まで乗り入れしていたから、箱根までは海老名の工事をすれば行けるはず。
    茅ヶ崎までは、厚木駅まで線路があるから工事なしで行ける。ホームの長さ問題があるけど。

    江の島は難しいな
  • ID:m0xYw/2D0
    もともと横浜駅ってなにもないんだよな
    西口出た所、ダイヤモンド地下街に降りるとこで物産展とかやってるけどあれは名残で
    ああいう物産展からから商店が少しずつ発展した
    60年代の写真とか見てもほんとに何もないもん
  • ID:GfLpGf1x0
    横須賀ナンバーw
    それは横須賀三浦だけだろ

    鎌倉は変わるなら
    湘南ナンバーか
  • ID:8RVBSHGl0
    >>206
    それもあるけど、神奈川県警が手に負えない事案も警視庁なら・・・
  • ID:lqG6Mbb90
    横浜で浜ブラ
  • ID:GfLpGf1x0
    横浜駅、ホントなにもないなw

    それで駅の利用者数が上位とか、あの調査
    駅おりなくても乗り換えたらカウントされるのかw
  • ID:1pRUMz8/0
    >>244
    相鉄沿線の住人の、横浜駅への流入を防ぐのが大きな目標だったのだが
    そっちは失敗した(効果が薄かった)と横浜市が総括してたで
  • ID:m0xYw/2D0
    >>223
    そうなんだよな
    人口流入が多すぎるんだよ横浜と園周辺
    だから分散したい
    そして沿線開発して東京からの依存も減らしたいんだよな
    東京にとってもいいことだよ
    ライバルという言い方だけど別に張り合うつもりではなろう
    人が密集し過ぎの地域は首都直下考えたらよくない
  • ID:Uzrym9iL0
    二俣川前が高騰してビビってる
  • ID:vRHFLy7n0
    さっさと小田急の子会社にでもなって、
    相互乗り入れして江ノ島~横浜駅とか、箱根~横浜駅とかできれば
    三浦半島と田園都市線以外を網羅できて
    神奈川の観光立国的な地位が圧倒的に高まるのにな
  • ID:1pRUMz8/0
    >>240
    結局地元民が遊ぶための街だもん
  • ID:Nfh9r1UX0
    桜木町はせめて元横浜とかにしてほしい
  • ID:sCHGloCZ0
    >>228
    病院とマクドナルド3軒しかないだろw
  • ID:bCU4Jk710
    >>223
    そういう話はしてない
  • ID:lXcS7csa0
    バカ奈川と白痴葉はイメージ売りのハリボテに金掛けるのやめろ
  • ID:fiv5wPB30
    >>223
    確かに新宿に比べると規模小さいよなぁ…、、上野くらいのキャパかな
    頑張って欲しいわ…
  • ID:sCHGloCZ0
    >>207
    今はエディオンに挟まれるようになったぞw

    どちらにしろヨドバシの一人勝ちだが

    ヨドバシのライバルはみなとみらいのオーケー
  • ID:joQPfWdD0
    台場を潰しといてよくいうわ
  • ID:vvGWAbGU0
    女医茄子なくなってしまうん?
  • ID:1pRUMz8/0
    >>217
    むしろ横浜駅周辺は手狭なので、周辺部住人の流入を防ぎたいのよ?
    相鉄の都内直通も横浜市の計画書にははっきり「相鉄沿線民の横浜駅流入を防ぐ」とまで書いてあった

    でもやはりみんな横浜に来たがってあまり成功しなかったというのが実情なのだ
  • ID:fiv5wPB30
    >>218
    80年代~90年代初頭まであったね
    誰が行くのか?と思ったわ
  • ID:sCHGloCZ0
    >>162
    センター北なんてショボイ芝生しかないだろw
  • ID:bCU4Jk710
    >>212
    あのへん田園都市線、246号、東名高速
    幹線みんな横浜の中心には向いてないから無理よ
    地下鉄は繋げてみたけど、変えるにはなんか弱いしね
  • ID:jLik0Vlk0
    >>185
    >>193
    怪しい屋台も一掃したし、無機質でいいから清潔な街になってほしい
  • ID:Cy0qzgLP0
    本当の横浜は、桜木町駅周辺だし
  • ID:m0xYw/2D0
    >>180
    みなとみらいはもう35年以上前から動いてる計画だからしょうがないね
    横浜博なんてやってたときから計画してたんだろ
    まああそこはあそこで発展すればいいよキレイな場所だし

    今になって地下鉄延伸しなかった本牧に希少価値を感じるね
    あそこらへんだけだろあぶない刑事の雰囲気残してるのは
  • ID:GfLpGf1x0
    だな、もう、横浜駅はほぼいじる必要ないよな
  • ID:IFdHb0oX0
    >>203
    昔はビックカメラにヨドバシカメラ、
    今はなきALiC日進まであって家電激戦区だったね
  • ID:WIWbX19M0
    >>1
    そこまでして横浜駅を工事継続させたいのか…
  • ID:GfLpGf1x0
    ビックカメラ、どこにあったっけ?と思ったら
    あれか、橋わたって左側あたりにあった三角形?の建物かw
    まだあるのか
  • ID:gTqyEEEX0
    >>193
    あの連中 この前橋の上で川に向かってションベンしてた
    やばい、ガイジや
  • ID:fiv5wPB30
    >>24
    ムービルって比較的新しくて出来たばっかの印象あるけど不便なんだね…
  • ID:E5Ob2gyo0
    思いあがりも甚だしい
  • ID:m0xYw/2D0
    相鉄口とか5番街とかはいまだに昭和感満載で汚いもんなあ
    でもあの汚さが居心地いいんだけどなあ
    なんでもかんでも
    新しくすりゃいいってもんでもないだろうに
  • ID:DSvpUD//0
    西口の居酒屋キャッチ
    ブサイクなくせにオラついてて草
    前掛け洗ってないのか臭いw
  • ID:4gIkKSDJ0
    五番街のパチンコ屋潰して何か作ってくれ
  • ID:1pRUMz8/0
    >>187
    むしろ逆
    真の横浜は中西南区だけ
    港の汽笛が聞こえない地域は横浜ではないぞ
  • ID:zSWLfOYJ0
    >>1
    横浜はどこまでいっても横浜でしかない
  • ID:gXDj0F6j0
    鶴屋町の客引きうざいから再開発で一掃してほしい
  • ID:GfLpGf1x0
    >>178
    あの辺、都内通勤者の方が多いだろw

    その人達に頼ってるのが、今の横浜ということか
  • ID:IFdHb0oX0
    >>176
    こっちの記事によると、再開発計画地になっているらしい
    ただ相鉄以外の権利者が持っている部分も多いみたいだ

    https://www.ryutsuu.biz/strategy/q091115.html
    https://www.ryutsuu.biz/main/images/2024/09/20240911s2.jpg
  • ID:8RVBSHGl0
    >>174
    青葉区+長津田か。
    確かに横浜市ってイメージはあんまりないな。
  • ID:/eVdplIl0
    >>42
    これ
  • ID:rhhNWY9G0
    >>171
    横浜市 「神奈川県を併合します」
    これならわかる
  • ID:jLik0Vlk0
    >>155
    それかな?相鉄バスの鶴屋町操車場の向かい、大きな中華料理屋の隣
    バスはもうないんだっけか、向きを変えるターンテーブルがあった
  • ID:pMj8wtC40
    横浜市 「神奈川県から独立します」
  • ID:aCxBJtAr0
    >>7
    とりあえずビルから人が飛び降りて通行人を巻き込まないようにしてほしい
  • ID:GfLpGf1x0
    乗り換えとしても不便なんだよな

    横浜ー新横浜で、東神奈川にとまる本数おおすぎw

    地下鉄の駅は遠いしw
  • ID:EXbL2NwE0
    もう横浜市民ですら高島屋に集まる時代でもないからな
    郊外で十分事足りてしまう
  • ID:1pRUMz8/0
    >>161
    それも相鉄のせいなんですよね
    相鉄は神奈川中央部の住人たちを集めて横浜駅でどっと吐き出す路線なので
    横浜駅の乗り換え人口の半数は相鉄民なんです
  • ID:0YfXBT0O0
    >>159
    西船橋同様単なる乗換駅でしかないからね
  • ID:/L2Tza1x0
    新宿、渋谷、池袋に次ぐ日本4位の利用者数のわりに駅前しょぼいよな
    横浜で都会感あるのみなとみらい周辺だけ
  • ID:pD0iEQ300
    神奈川県警が嫌いだから近寄らん
    取り締まりの仕方がセコすぎる
  • ID:sdgkvYjF0
    天理ビルの裏あたりにデカい「西口トルコ」の看板があった
    今やソープはただいま建設中の駅近タワマンの正面(笑)に一軒残る
  • ID:JpXhdNRy0
    >>142
    実は新横浜周辺は堤の土地転がしの名残りで西武が持ってたりする
    プリンスホテルあったり、あと横浜アリーナに西武が資本参加してるのはそれが理由
  • ID:4/gqjOrp0
    だいたい建物の耐用年数が50~60年だから1箇所の工事に10年かかると順番に5~6箇所工事すると最初に工事した箇所が建て替え時期になる。
  • ID:0YfXBT0O0
    >>146
    東京駅だって八重洲から東には何も無いぞ
  • ID:sdgkvYjF0
    >>46
    そりゃ引越につぐ引越しで3代目だからな
  • ID:0YfXBT0O0
    >>142
    昨年東急と相鉄が通ったぞ
  • ID:0YfXBT0O0
    >>140
    律令体制に回帰すればいいってか
  • ID:+BxSIuo50
    >>113
    何とも言えんけど、その頃はそういうのが庶民には
    一大イベントだったから見に行こう、てぐらいでは?
  • ID:0YfXBT0O0
    >>138
    そうてつか
  • ID:0YfXBT0O0
    >>135
    金沢文庫や小田原城の事もお忘れなく
  • ID:erPceCjK0
    神奈川は鎌倉幕府があったり横浜港が開港したりで昔は東京より進んでいただろうな
  • ID:IFdHb0oX0
    とにかく横浜は企業の本社を誘致しないとな
    それもみなとみらいではなく、横浜駅西口にテコ入れする必要がある
  • ID:8RVBSHGl0
    西口に相鉄口方面は含まれるのだろうか。
  • ID:0YfXBT0O0
    >>127
    京成なんか今や鼠の国が本業だもんな
  • ID:GuwDd2jd0
    >>116
    私鉄ってほぼみんなそうだと思うよ?
    鉄道事業が利益のほとんどを占めてるとかってそうはない
  • ID:7W847jK20
    >>54
    目の前におもちゃのロープウェイw
  • ID:BHyMy4uu0
    ついにムービル建て替えるのか?
  • ID:tXBFFb530
    横浜駅は単に大動脈たる東海道線の都合であそこにあるだけで本来の横浜は桜木町や関内
    有名な話だけど東海道線開通当初は今の桜木町駅が初代の横浜駅だった
    港とか省庁とか歴史的建築とか球場に中華街に風俗街まであるあっち側の方が濃い
    日本人が想像する横浜らしさが存在するのはあっち
  • ID:YPdF+bEr0
    >>111
    平坦な土地がないのもそうだが、水の調達ができなかったのも致命的だったんだと思う
    開港しても、あんな道志村とか山奥から水道敷くしかなかったんだし
  • ID:2NFHFBBu0
    相鉄ねぇー
    小田急に存在感を食われがちってイメージしかないな
    あとは車ない時二俣川行く専用列車w
  • ID:EWc9bYBg0
    >>102
    ほんとうのかねもち
    に並んで5ちゃんでは頻繁に目にするけど
    今や他ではあまり見聞きしない単語だなw
  • ID:hMy7bf9t0
    >>66
    手元に横浜三越オープン当時の写真があるが、
    大型のくす玉が割られて人がびっしり群がってる
    オイルショック直後とは言え、まだ景気良かったんだな
  • ID:GfLpGf1x0
    横浜は山がないんだよな。景色もよくない。
    坂ばかりあるけどw

    江戸時代までは、中途半端な土地だったから、栄えなかったのだろう
  • ID:PVRA9gVO0
    ライバルだなんて誰も思ってないのに勝手にライバルとか言うなよ
    発想が田舎もんなんだよカス
  • ID:JKVf/+a00
    ライバルは東京? 勝手に決めんなよ

    横浜市民で東京をライバル視してるやつなんかいねえよ
    洗練されオシャレで最先端、そしてレトロさも併せ持つ
    日本でオンリーワンの楽園都市
  • ID:AaXzTJWK0
    >>99
    何か聞いた事あるんよ。国から言われるんだってさ。でそれは絶対断れないんだって。
  • ID:0YfXBT0O0
    >>100
    神戸「うんうん」
  • ID:ZCpgzR/d0
    東急は渋谷に注力したいとかで、あっさり横浜駅の開発からは逃げちゃったなw
  • ID:ZCpgzR/d0
    >>97
    つーか、横浜駅周辺の不動産持ってるの相鉄なんだけど
  • ID:AaXzTJWK0
    いやまぁやれって言われたんでしょ?断れないもんな
  • ID:0YfXBT0O0
    >>93
    そりゃあ東京埼玉と川崎と横浜の一部は旧武蔵国だし
  • ID:D25ln5lw0
    東京埼玉千葉神奈川は、ライバルて感じじゃない
    運命共同体だから村社会の巨大版みたいなものだ
  • ID:ZVYlosGc0
    >>78
    渋谷「そうだな」
  • ID:n877WpI/0
    >>76
    内陸は横浜じゃないとか言ってる人にとっては
    横浜駅も横浜じゃない

西口の動画まとめ