絶滅危惧種を捕食するなど、生態系や農業に深刻な被害をもたらしてきた侵略的外来種のフイリマングースについて、環境省が鹿児島県・奄美大島(712平方キロ)での「根絶」を宣言する見通しとなった。9月3日の専門家検討会後に正式発表する。奄美大島のように広い範囲に定着した後にマングース根絶に成功した事例は世界でも例がないという。

環境省によると、フイリマングースは南アジアに分布している。日本には毒蛇のハブやネズミの駆除目的で導入され、奄美大島には1979年、30匹程度が持ち込まれた。

だが、ハブが夜行性であるのに対しマングースは昼間に行動するため、ハブ対策としての効果はなかった。希少な在来の動物などを捕食して分布を広げ、2000年には島内の生息数が約1万匹にまで増えた。一方、国の特別天然記念物のアマミノクロウサギなど一部の絶滅危惧種は、01~02年ごろには生息数がマングース導入前の2割程度になった。

国は00年ごろ、本格的にマングース捕獲に着手。05年に外来生物法の特定外来生物に指定した。同じころ、島民らが捕獲専門集団「奄美マングースバスターズ」を結成。これまでに約3万2600匹が捕獲された。島内では農作物被害が減り、在来種の生息数も徐々に回復した。

*記事全文は以下ソースにてご覧ください

2024/8/31 06:30 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240830/k00/00m/100/358000c

【環境】奄美大島でマングース「根絶」環境省が宣言へ ハブ対策で導入失敗 [牛乳トースト★]

  • ID:NULlGLV/0
    外から入って来たもので良かったのってホンビノス貝の他に何があるの?
  • ID:MfrN9DvG0
    >>363
    欧米先進国様のご機嫌を害しない範囲なら結構許される
  • ID:7PrstV+u0
    人間は何をしても許されるの?
  • ID:MfrN9DvG0
    牛や豚や鶏とかの外来種はあまり問題視されてないからな
    牧草地はほぼ外来種で埋め尽くされているし
    侵略的外来種のヤギも野生化してても放置に近い
  • ID:HkFh5FIM0
    >>357
    あれは食糧難対策だしなあ。
    こんな飽食の時代が来るとは想像もできなかった時代の。
  • ID:JNztdlx00
    >>346
    芦ノ湖にギルぶちまけたアホも象徴していられたんだ
    気にすることはない
  • ID:x9mGXmXV0
    食用マングース
  • ID:MfrN9DvG0
    >>352
    今も昔も農産業に悪影響が出れば悪で収益が出れば正義だろうな
    マングースに関してはまともな生態検証なしに実行してしまって失敗しただけだしな
  • ID:kLc2jtjX0
    >>348
    コブラと戦ったのはドクオオトカゲ
  • ID:MfrN9DvG0
    >>348
    コブラかハブかは知らんがヘビとの対決ショーを真に受けたのは事実だろ?
  • ID:HkFh5FIM0
    日本全国にいる虹鱒や鯉もはやく駆逐しろよ
  • ID:/pxawp0K0
    まあ人間が何もかもの元凶なんですけどね
  • ID:ewJs69yX0
    かわいそうに😢
  • ID:3/YTOm560
    対策としてマングースの天敵の外来種を放ちます
    で無限ループ
  • ID:MfrN9DvG0
    >>338
    養鶏などの島内の産業への被害が最も深刻だよ
    雛鶏や卵など弱いのが狙い撃ちされる
  • ID:MfrN9DvG0
    >>334
    まぁ当時は食用カエルの輸出はそれなりに盛んで
    貴重な外貨を稼ぐ手段として重宝されていた
    乱獲での資源枯渇を恐れて漁獲規制すらされていた時期もあるし
  • ID:LhGM47PU0
    浅知恵にしてもアホすぎる
  • ID:jzVdqj8x0
    来週石垣島行くからマングースか、ヤシガニゲットする
  • ID:tZC/1YoN0
    きっとマングースも無理して毒ヘビ食べてたんだろうな
    クロウサギみたいに楽な獲物がいればそっち食べるよ
  • ID:APNcPwrR0
    夜に寝てるマングースを叩き起こして昼に寝るように習慣付けろよ
    本来の目的が達成されるぞ
  • ID:jdM7ExFL0
    >>319
    あ、島でって事か
    あくまで絶滅じゃないからな
  • ID:NQJM95+50
    根絶に至るまでには多くの代償も払った。環境省の00~24年度の対策事業費は計36億円に上る。環境省外来生物対策室の松本英昭室長は「そもそも人がマングースを持ち込まなければ対策は不要だった。犠牲になる在来種や捕殺されるマングースもいなくて済んだことを忘れてはいけない」と話す。
  • ID:TZRT26iL0
    沖縄本島も結構追い込んでるんだっけ?
  • ID:Oq2egKmo0
    >>316
    ベトナム人が捕まえて食ってるからそのうち絶滅するぞ
  • ID:Oq2egKmo0
    本当に絶滅したのかな?
    30匹が1万に増えるんだから完全に絶滅させていないとすぐ増えるぞ
  • ID:LXIbSe8r0
    かつては米蔵がネズミだらけでそこにアオダイショウが定着して3mになったというが今となっては確認できない
    アオダイショウは2mすら超えないのではとまで言われる始末

    そうなるとハブが日本最長のヘビではという説もでる
    ヨナグニシュウダなんかも長いが
  • ID:GBG0PoPU0
    マングースを持ってきた奴はホント思いついだけで頭悪かったんだろうなあ
  • ID:MfrN9DvG0
    >>310
    言うホと簡単に許可は下りないよ
  • ID:TVeOre/m0
    虫の方が絶滅させるのムツカシそう
    アルゼンチン蟻が凄い勢いで勢力を拡大してるらしい
  • ID:lEJ3DCcr0
    害獣認定された駆除対象なら捕まえて食べてくれるのは歓迎する
    鹿、猿、猪、アライグマ、カラス
    カモシカは違うので注意
    あと奈良市の鹿も
  • ID:yXDgJo+x0
    マングース導入提案したのが日本土人の偉い動物学者だったてのが笑える
  • ID:jdM7ExFL0
    >>3
    はよ脱皮させろよ
  • ID:jzVdqj8x0
    >>302
    何センチくらいなの?
  • ID:4x9j35M/0
    >>1
    「ハブが夜行性であるのに対しマングースは昼間に行動するため、ハブ対策としての効果はなかった。」

    どこのバカだよ、導入を決めたのは
  • ID:7Mfoggrg0
    >>282
    ハブを好んで食うわけじゃなく「最近勃ちがわりーな」と思った時に食うからなんじゃないの?
  • ID:ejIieSpL0
    >>39
    なにそのハブキラー
  • ID:GWAJuvnf0
    勝手につれてきて勝手に根絶とかかわいそうに、連れてきたバカは処刑しないのか?🤨
  • ID:v3sIb8TB0
    駆逐してやる一匹残らず
  • ID:jWKWvYu70
    職場で4段以上にならないように頑張っていたが、スイッチングだと気にしなくて良いことに気づいた
    誰か早めに教えて欲しかった
  • ID:B7JJYJai0
    >>284
    以前だと持ち出し厳禁が根絶でおkになったもんな
  • ID:RQPDQsb40
    >>275
    河口湖みてーなとこもあんだよなw
  • ID:ikS7D1320
    >>277
    人間がどれだけ本気になるのかって話しだよ
    熊が居ない千葉や九州も人間が根絶させたわけだし
    千葉なんて一時期イノシシも根絶させたという記録がある
    しかしブラックバスなどのように
    また誰かが別の地域から持ち込んで増えていったのだから
    増やすのも減らすのも人間の都合で行われているのだ
  • ID:TabhBoOq0
    >>97
    中国人
  • ID:jzVdqj8x0
    なんかもうマングースを飼いたくなってきたの(*´˘`*)♡
  • ID:KGpWI5lg0
    >>275
    あのキチガイは長くないから放っておけ
    ブラックバスをやる奴は昔から自己中なのが多い
  • ID:ndTsucqh0
    動物はそんな簡単に根絶できないだろ
  • ID:Hg0Qb3aF0
    ブラックバスも根絶させろ 清水国明が何と言ってもだ
  • ID:MfrN9DvG0
    鳥獣保護法が欠陥品だからな
    在来種保護法とか鳥獣管理法とかに改正するべき
  • ID:8W8nCWoo0
    >>3
    毒が回っているようですね
  • ID:V9+rCnLE0
    あちらを立てればこちらが立たずか
  • ID:uWflta610
    根絶とか酷すぎる
    なんて人間って身勝手なんでしょう
  • ID:TVeOre/m0
    つうかそもそもハブが在来種な件
  • ID:1OZs/Gsm0
    活動時間が全く違う
    ハブより捕りやすい食べ物がたくさんある
    上手くいくわけないんだよな
  • ID:ROIxpfDG0
    >>201
    国内のホタルの生態系をめちゃくちゃにしたのもこの人
  • ID:lwqNYqmO0
    >>1
    奄美出身の奴が
    「」
  • ID:DOwk0rQM0
    移民という外来種の駆除も早くやってくれよ
  • ID:F+Dlj+db0
    これは笑えるお(´^ω^`)
    ハブが予想以上に強かったかお(´^ω^`)
    マングースはネコイタチらしいけど、ぬこはヘビ苦手だお(´^ω^`;)
  • ID:rDPtWJWl0
    天才現る
  • ID:Hf0orZdJ0
    東大教授が馬鹿だったばかりに
  • ID:qitT6n0Y0
    ハブと遭遇したら秒というか瞬殺するんだが、そもそも遭遇しない生態だったのか
  • ID:pL14BCr80
    >>241
    あ、モデルの方ね
  • ID:2o3zVXA80
    のだめカンタービレで知った
  • ID:JahTOLnX0
    英布みたいな生き様だな
  • ID:sMBCcs5R0
    >>238
    そいつファンタジーやん
  • ID:sMBCcs5R0
    人間のご都合主義だな

    絶滅もしていいんだよ
  • ID:7/mAKFEQ0
    誰が持ち込んだかはっきりさせて子々孫々まで弾劾しろよマスコミ!
  • ID:ZC9uhoQz0
    これ全部税金でやってんだよな
    舐めてるだろ
  • ID:e5Sof4IM0
    ブルーギルの事は話すな
  • ID:ZC9uhoQz0
    勝手に連れてこられて根絶対象にされる
    不憫すぎる
  • ID:aA7vkjKB0
    沖縄のハブって
    縄文人が別の害獣対策でどこからか持ってきたハブが繁殖したからじゃあねえ ?
  • ID:SG0CDMOy0
    >>13
    本間先生乙
  • ID:z8wVCOcx0
    つーか全国のシカをなんとかしようぜ
    土砂崩れの原因にもなってるくらい深刻なんやけど
  • ID:oBpNPKfs0
    香嵐渓ヘビセンターの始まりである
  • ID:rkSNvZ4B0
    チャンケに食わせろばヨロシ
  • ID:KGpWI5lg0
    >>215
    1979年に奄美大島にもち込んだやつは今でも
    島の名士とかでタブーなんじゃないの
  • ID:r60ns/FJ0
    人間都合の生態系
  • ID:apC1B0WP0
    導入した奴の名前をもっと出すべき
    マングースが悪いんじゃねえ
  • ID:lEJ3DCcr0
    >>207
    オウギワシやカンムリクマタカだな
    マングースもハブも獲物
    >>200
    人間居ない場所ならヒョウやジャガーは最適だが
    ヒョウは射殺されるまでに400人食い殺したことがある
    ライフル持ったプロハンターでもヒョウに殺されたこともある
  • ID:aA7vkjKB0
    >>209
    じゃあ毒なし、繁殖能力もないハブで良いよ
  • ID:PZozCU460
    >>203
    噛まれると危ないってのに、大量に放つのかよ
  • ID:VXrWN5N70
    じゃあマングースの天敵を入れたら良いね
  • ID:vAOGo5sP0
    結局ノネコはどうなったの?
  • ID:aA7vkjKB0
    繁殖能力のないオスのハブを大量に放てば良いんだよ
  • ID:SLEDMMcD0
    >>193
    酷い教授だな
    外患誘致罪だ
  • ID:jzVdqj8x0
    マングースって、イタチ?
  • ID:heywQsw70
    マングース「うさぎ美味しかのやま~」
  • ID:uEK03Tom0
    ハブの方が勁かったんか
    つーかマングースで出来るならハブも根絶出来るんじゃね
  • ID:ROIxpfDG0
    渡瀬庄三郎教授は他にウシガエルとアメリカザリガニも日本に持ち込んで定着させてしまってる
    富国強兵の時代だからというのもあるんだろうが、害獣への天敵によるカウンター戦術に固執してた感がある
  • ID:xAgleSAU0
    >>41
    ハブを冷蔵庫に入れておくだけだよ
    変温動物だからすぐ動きが鈍くなる
  • ID:o056tBWU0
    >>166
    ハゲに効果あるのか?
  • ID:BsknS2BL0
    >>1
    根絶って意外と簡単だと思うけどね
    過去に絶滅した動物の共通点として、金になるから乱獲されて絶滅ってパターン
    これは歴史が証明してるじゃん
    マングース狩りで儲かるなら根絶は時間の問題だろな
  • ID:aA7vkjKB0
    ハブ退治でマングース入れるまでは良かったけど
    何でオスだけとかメスだけとか考えなかったんだろうなw
  • ID:oJggKjHQ0
    ハクビシンとどっちが強いんだろうか
  • ID:+C9nGz740
    東京につれてくればネズミ食べてくれる?
  • ID:c5oj4vTn0
    とんでもねえ無能だな導入したやつ
  • ID:aFtdWqoB0
    ついでに導入した馬鹿の九族も根絶
  • ID:2nb7EQrj0
    >>3
    見たい
    見せて 早く
  • ID:8+6T37O70
    まあ、わざわざ危険なハブをエサにするより楽なウサギの方を狙うよなw
  • ID:B3TZ9asi0
    >>136
    スズメバチ先輩は可愛い名前を変更するべきだな
    殺人鬼バチとか
    クマンバチは逆に大人しいしプーさんバチとか
  • ID:SaBjOoMr0
    >生態系や農業に深刻な被害をもたらしてきた侵略的外来種

    うーん、これは人間に当てはまるな
  • ID:Pxq9vBxt0
    勝手に持ち込んで気が変わったから絶滅させるって悪魔でもやらんわ
  • ID:YVcqQxzo0
    だから外来種ベトナム人を大量に
    入れるとか自殺行為としか言いようがない
  • ID:+4CpOmKm0
    >>114
    でも肉溶けるんでしょ?
    マムシと違って後遺症が酷いと聞く
  • ID:pC8aILib0
    >>54
    世界は日本人の根絶を望んでいるよね
  • ID:89JkkWdx0
    マングース根絶出来るならハブも根絶出来そうなもんだけど
  • ID:nN26QMWd0
    >>24
    逆だろ間抜け
  • ID:aD+TRDmP0
    鹿が増えすぎたから狼導入して駆除を真剣に考えてたやつ居たな
  • ID:IDHZUaQz0
    バスをあちこちに闇放流してる奴が↓
  • ID:z3Gd3xmV0
    哀れな
  • ID:ogJKcXYO0
    ハトもさんざん利用しておきながら
    やっかい者扱い

    ヒトが一番の害獣
  • ID:rJoh5NTp0
    ツングースカ
  • ID:/PCzkAqw0
    失敗の責任は誰が取ったの? 負うの?
    責任を取れば良いものではありません、またコレ?
  • ID:jzVdqj8x0
    >>141
    食べて差し上げて
  • ID:nbqMDBBr0
    ブルーギルなんて釣っても面白くない、食っても美味くないもの、よう殖えるよな
    どうしてくれるねん、上皇
  • ID:iEMTheZX0
    勝手に連れてきて要らんなったら処分やなんて
    俺かよ
  • ID:/i+Wq2OX0
    ハブ一匹当たりの賞金を引き上げるのが一番の対策だろ

    ハブ酒、ハブ料理なんてので一発当てたら、一気に絶滅危惧種になっちゃうかも
  • ID:VvYKOMN00
    この45年前に導入を決めたのはどこの誰なんだ
  • ID:spoHOuH70
    >>52
    養殖して持ち込むやつが出てくる
  • ID:+NGvMsXa0
    次はキョンを根絶しないと
  • ID:D6WA6Y+C0
    環境省はハブに洗脳されて操られてる
  • ID:cDgExQv40
    マングース導入は酷いな
    ブルーギルならともかくマングース持ち込みは許されない
  • ID:nbqMDBBr0
    蛇を狙い撃ちする真菌みたいなものを撒け
    蛙🐸には何か有るんだろ?
  • ID:HVX7lhfe0
    最近の子供は川でアメリカザリガニを見つけると
    外来種だ!駆逐してやる!つって踏み潰すらしいなw
    よく訓練されていて将来が楽しみだよ
  • ID:IMhB73Rc0
    >>55
    アライグマの日本の生息数不明
    ヌートリアの日本での生息数不明
    どうしましょう
  • ID:veq0w6qR0
    >>40
    中共はスズメを駆除しようとして虫害飢饉引き起こしていたなそういえば
  • ID:jzVdqj8x0
    >>113
    ちょっと!!
    ねえ!!
  • ID:QX/ZxfSC0
    ハブ酒作り放題でうらやま
  • ID:yV3ucITk0
    >>75
    沖縄ワールドでは何故かハブとマングースの水泳大会をやってるぞw
  • ID:cZnmOsKi0
    >>107
    蛇がいない国なんか極地だけだろ
  • ID:vCYI8YUd0
    最初から人力でハブ根絶させればよかったな
  • ID:nbqMDBBr0
    日本列島って何でこんなに蛇が多いんだろ、特に南に行けば行くほど、かなわんわ
  • ID:dv3fV8mj0
    >>97
  • ID:eX71Ms0M0
    >>74
    それカピバラ
  • ID:cZnmOsKi0
    次は猫を根絶しよう
  • ID:uP+jPV650
    それよりも全国の湖と川にいるブラックバスをどうにかしろよ
  • ID:tOAUkubx0
    今度はどんな動物導入する気なのよ
  • ID:GVbVFEL50
    ハブバスターズは結成されないの?
  • ID:9brBRRmi0
    今さらw
  • ID:md0xRH1Q0
    東京大学とかいう税立無駄役所の
    いう通りにしたら、
    大失敗したやつだろ
  • ID:nbqMDBBr0
    俺はハブの生息する地域には一生行かないと決めている @道民

マングースのツイートまとめ