外国為替市場で急速に円高・ドル安が進んでいる。日銀が追加利上げを決めた一方、米国の利下げ観測が高まっているのが背景だ。金利差縮小が意識され、1日には円が一時1ドル=148円台半ばまで上昇。日米の金融政策が逆に進む方向性が鮮明になり、歴史的な円安の転換点になるとの見方もある。
 日銀は7月31日の金融政策決定会合で追加利上げを決めた。植田和男総裁は会合後の記者会見で、「現在の実質金利は極めて低い水準」と指摘し、「経済・物価情勢に応じて引き続き政策金利を引き上げる」と強調。市場では、「年内にもさらに利上げする」(東短リサーチの加藤出チーフエコノミスト)との見方が広がった。

 米国では同日、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が、9月の連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げを検討する可能性に言及。円買い・ドル売りに拍車が掛かった。

 円は2022年から下落基調が強まり、今年7月3日には161円94銭と約37年半ぶりの安値を付けた。野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは、「日米の金融政策が逆方向に動くことで、歴史的な円安は修正局面に入る」と予想。年末に140~145円へ値を上げ、その後も年間10~15円の緩やかなペースで円が上昇するとみる。

 ただ、7月中の値上がり幅は10円以上と上昇ペースは極めて速い。「円買い・ドル売りの動きは短期で終わる」(外為どっとコム総合研究所の神田卓也調査部長)とみる市場関係者も少なくない。みずほ銀行の唐鎌大輔チーフマーケット・エコノミストは、日米の金利差は市場の見通しほど縮まらないと想定し、「今後1年で140円を超える円高になるのは難しい」と話している。

時事通信 経済部2024年08月01日20時32分配信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024080101214&g=eco#goog_rewarded

歴史的円安、転換点か 日米金融政策、逆方向に [蚤の市★]

逆方向の動画まとめ

  • ID:Nafr3CW20
    円安で日本の労働者の賃金が割安になっても、日本に工場は作らないし賃金を上げることもない
  • ID:erwqkSmO0
    >>11
    そりゃ円安のほうが日本の利益になるからね
  • ID:VqqR4A4/0
    >>179
    5年ルールがあるから支払いは変わらんぞ
  • ID:mDDlQNKh0
    大半の企業がまともに賃上げしないから利上げしたんだよ
    円安放置じゃどんどんインフレするから
    アメリカが利下げしても同じ
  • ID:mDDlQNKh0
    東京のタワマンが投げ売りされるの楽しみ~
  • ID:KGooMo8m0
    >>176
    今が異常な高値だから妥当な値までするする落ちるよ
    相場歴長い人は利食ってくるから
  • ID:mDDlQNKh0
    >>169
    金利の低い円借りてドル買う奴が多いから利上げしないとダメなんだよ
    あと賃上げしないのはジャップが賃金交渉しないから
  • ID:KGooMo8m0
    >>159
    米国 消費者物価指数
    https://jp.investing.com/economic-calendar/cpi-733

    だいぶ落ち着いてるから今の米金利は高すぎかな
  • ID:UyXlzk4Y0
    歴史的円安になるのぉ?🙄
    また円安になるのぉ?🙄
    ほんとに〜?🙄
  • ID:RJEYU0Bh0
    そもそも財務省の円安が国民の生活にデメリットと言ってるが
    円高にすれば解消するとは思えないんだが
    それより半永久的に搾り取られる増税のデメリットの方がヤバい
  • ID:Y9xk9MK+0
    日銀のせいで日本経済が破壊される
  • ID:RJEYU0Bh0
    バブル崩壊した時も利上げがきっかけだった
  • ID:CPFa2hiN0
    このまま大不況入りしたら、河野太朗はどの面下げて政治活動すんだろ
    私がトリガーを引きましたってちゃんと言えよ
  • ID:9u8ffSKB0
    >>153
    あれたぶんほとんど売れてないぞ。メニューでも隠すようにしてるし
    しかもショボいチキンサンドとSサイズポテト(もしくは何かミニサイズの単品1つ)の組み合わせ
  • ID:RJEYU0Bh0
    そもそもアメリカは本当に利下げをするのだろうか?
    まだインフレ状態だろ
  • ID:KGooMo8m0
    >>152
    FRB「きっとこれから利下げすると思う」
    日銀「もっと利上げしようかしら」

    この空気感がなくなるまで高いところで円を買って下げたら買い戻せばいいだけよ
    空気感がなくなって逆回転しそうになってからドルを仕込めばいいだけ
  • ID:yqYtWkR80
    昔の日本のサンキューセットみたいなもんか
  • ID:mDDlQNKh0
    >>138
    もうマクドナルドは5ドルセット始めたやん
  • ID:KGooMo8m0
    >>141
    37000割ってお山が出来るね
  • ID:GyPAEHLR0
    9月の利下げより先にリセッション入りっぽいな
  • ID:yGNbDFG80
    円高不況の始まり
  • ID:Lm3p+qXP0
    購買力平価から見るドル円の適正値はCPI基準で107円PPI基準で90円。
  • ID:ZjdqaLbi0
    >>141
    大多数の国民は株価なんてどうでも良いww
  • ID:aANl2vwE0
    37000割れそうやね
  • ID:IS6V0OHi0
    150円台に戻っとるわ
  • ID:yqYtWkR80
    いろんな国に行けばわかるけど、マクドナルドがもっぱら外国人向けの高級品の国もある
    日本もどっちかといえば最初は高級品扱いだった
    デフレ時代は安物だった
    一国の中ですら変化する
    立ち位置が違うのに国家間で単純に比較できるのかっておもうな
  • ID:9u8ffSKB0
    >>132
    ビッグマック指数は別に現地の平均的な物価示した指標じゃないしね
    アメリカだといまビッグマックは単品税込みで8-9ドルだけど
    ドル円がいくらだったらこれを普段から食う気になる?って話
  • ID:kW7SultH0
    【日銀利上げ】日銀植田総裁「賃金が先に上がり、その後に住宅金利が上がる。負担は軽減」★3 [PARADISE★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1722501507/

    (´・ω・`)これが中央銀行総裁の発言とかやばすぎるよ
  • ID:yqYtWkR80
    >>124
    あんたそのやりとりを見て「歴史的円安」だと主張していると捉えたんだ?
    まじもんのバカだね
  • ID:E9IZf/fY0
    年末には128円くらい
  • ID:bSAB6Zf70
    >>123
    それドルベースの話で円は関係ないしそもそも利益出ないと賃上げに繋がるわけないんだけどまだ30年続いたデフレ脳で吠えるの団塊世代の老害しかいないよ
  • ID:fojUvqbh0
    >>122
    円安と共に国産も値上げしまくってただろ
  • ID:KGooMo8m0
    >>122
    トヨタの車が3分の1で売れ
    日本の製品の価格が3分の1
    日本への旅行費も3分の1

    大事なものが抜けてる
    日本人の給料と預金も3分の1
  • ID:yqYtWkR80
    >>118
    いや、だから歴史的円安にはなってないとか書いてないだろw
    idで辿れないの?
    だめだこりゃ
  • ID:IwWcPqP00
    …俺達が悪夢悪夢言って馬鹿にしていた民主党が正しかったって事…?
    円安によって国益が失われるってマジなのか?
    俺達は口半開きのアベノミクス打った馬鹿モルモットだったのか…?
  • ID:DD5kYuYs0
    アベノミクス以前から日本は低金利なんだから
    どっち道今のような急激な円安を避けられるはずなんて無いんだがな
    いい加減森羅万象アベが悪いは卒業した方がいい
  • ID:yqYtWkR80
    >>114
    はあ?さっきからドルの価値が下がってるとしか書いてないが。
    id見直してみろ
  • ID:fojUvqbh0
    他の国は金利数パーセントなんだから日本が異常なんだよ
  • ID:KGooMo8m0
    >>108
    ドルが相対的に他の通貨よりも高いか安いかをわかりやすく見るものさしとして
    ドルインデックスっていうのがある
    これを見れば他の通貨よりドルが高い安いかが一目瞭然なので悩む必要が無い
  • ID:fS+9+5g70
    >>105
    歴史的円安にはなって無いな
    1ドル360円まで行かないと歴史的円安とは言えない
    まだばら撒き方が足りない
  • ID:JwOW8/rU0
    やっとアベノミクスの呪縛から解放されるのか
  • ID:KGooMo8m0
    >>100
    キャベツが豊作=キャベツが安くなる
    キャベツが凶作=キャベツが高くなる

    これと同じことがお金でも発生するんだよ
    だからドルをバラまくとドルは安くなりドル安になる
    日本が歴史的円安になったのはアベノミクスのせい
  • ID:bSAB6Zf70
    これ以上株価下げたら植田に政治圧力で利上げを迫ったばかりでなく円高誘導も強く指示した岸田茂木河野どうすんだ
  • ID:C/pT0JQI0
    今の奴は必死に働くのが嫌なだけやろ。余暇はアニメやゲームをしたい。
    暇がないくらい働いてから文句を言え。
  • ID:fojUvqbh0
    逆方向ってことは歴史的円高になるの?
    60円とかになって海外お安く行けるようなるの?
  • ID:jvcuSyZz0
    >>89
    昔は投資も旺盛で公共投資も凄かった
  • ID:C/pT0JQI0
    今は人手不足やろ。バイトなんていくらでもあるやん。
  • ID:iiyMUW4N0
    ずっと円安なわけなくね?
    日銀に嵌められたとか岸田にやられたとか草

    自分の無能さを人のせいにしてんのなw
  • ID:jvcuSyZz0
    なんでアメリカの利下げタイミングでやるかね
    正常化と言うワードに誘惑され過ぎてる人なのかな
  • ID:C/pT0JQI0
    昔は住宅ローン金利6%でも必死に働いて返済したんだぞ。休む暇なんて無かったわ。子供を大学にいかすために。
    今は週休2日間で残業も無しで有給も簡単に取れるやろ。
  • ID:ZSPac7rB0
    景気がよくなってるわけでもなく
    インフレが進んでるわけでもないのに
    なぜ利上げしたのか理解不能
    当然ながら株式市場は壊滅してしまったけど
    これが目的なのか
  • ID:fS+9+5g70
    >>65
    そう言ってバブルが弾けた後個人投資家は全員大損した
    20何下がり続けて元に戻るまでまた35年かかるかもしれない
  • ID:C/pT0JQI0
    なんでたった0.15%の利上げで文句がでるやろ。毎月4000円の支払いが増えたら、4時間アルバイトすればいいだけやん。長い金融緩和のぬるま湯のせいで必死に働く事を忘れてるんだよ。
  • ID:C5shiRw20
    こういうスレが立つと何故か上から目線のニワカ経済学者がドヤ顔で必死に書き込むのはなんなの?
  • ID:KGooMo8m0
    >>71
    馬鹿すぎ
    アメリカがバラまいたら円高になるのが為替
  • ID:C/pT0JQI0
    もういい加減、金利のある普通の世界で経済成長を目指そうよ。
    昔、住宅ローン金利が6%だった時だって大変だったぞ。
  • ID:yqYtWkR80
    いや、中小企業経営者や住宅ローン組んでる人が阿鼻叫喚だとおもうよ
  • ID:ZC4xhlOQ0
    この10年以上、日本の足を引っ張ってきたリフレ馬鹿が阿鼻叫喚だな
  • ID:Fq1FIDb30
    >>1
    そもそも、急速な円安の原因って、アメリカのばら撒き過ぎが原因なんだけど、それを見てるだけだった財務官僚も批判や罵倒されるべきなのに。
    コロナ禍が開けた時に、金あまりと金なしの差が円安となって現れたわけでね。
    財務官僚は、下僕のマスコミや学者に"悪い円安"なんて言わせている暇があったら、腹を切れ。
  • ID:cGKW+g+b0
    先物がスゲー
  • ID:iQ9ahFmc0
    >>1
    暇だの〜
    株価暴落ブラックフライデーはよこい

    もっと飛び込めや^^
  • ID:kSQB+tyK0
    ひどい相場でも上がる株は上がる
    それを見つける旅を続けるだけさ
  • ID:oXcYtR2Z0
    >>16
    何も釣れなかったね
  • ID:t0y6exDD0
    アベノミクスで日本が終わった
    ありがとう安倍ちゃん
    山上は神になったよ
  • ID:Q7OjAE0f0
    トヨタを叩いてニトリとか吉野家とかダイソーのような輸入業者を持ち上げる負け組w
  • ID:8C/l3XUA0
    苦しんできた輸入業者は大歓迎だろう
  • ID:5SAS+a1S0
    円高にするためじゃなくて過度な円安にブレーキをかけるための利上げだぞ
    急激な円安もそうだけどここから急激に円高に振れるのも経済的にはよろしくない
    150円ラインで安定するならそれでOKだと思うよ
  • ID:nDXxb6y+0
    トランプ相場か
  • ID:KcANKHtp0
    >>47
    無理ですね~
    円安は止まりません
  • ID:WZjN883o0
    >>12
    黒田さんもまさか6月会合で利上げ無しとは思わなかっただろうね…
  • ID:DB5JHl0G0
    やはり円安は間違い
    さらなる利上げと財政健全化して円高にしないといけない
  • ID:WZjN883o0
    周回遅れで草しか生えん
    何で一年半前に手を打たなかった
  • ID:45UbOcEr0
    欲かいて新NISAで蓄えを税金以上に献上する事になったな
  • ID:gli8uxXX0
    ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
    円安によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
  • ID:wWK4TuSy0
    >>34
    日本人を貧しくしたいから
    かと言ってこのまま円高になっても景気は良くはならないけど
  • ID:J3F6T7PZ0
    円キャリー巻き戻し3000兆円が、おんどれらを襲う
  • ID:RxT6CNHL0
    >>29
    今日もプラスやぞ
    為替なんて出す時に気にしたらいいだけだし
  • ID:KcANKHtp0
    マジで最後のドル買いチャンスやぞ
    他の資産全部処分していいから外貨預金に全額注ぎ込め
    家も売れ
  • ID:ky5wVHRu0
    ♪アホのキシダにはちまき巻いて、キューとしめたらしまらない。
    あっちしめ、つるり、こっちしめ、つるり、
    いつまでたってもしまらない、いつまでたってもきりがない。
  • ID:K1b0UhS40
    オルカン勢は狼狽売りせんでいいの?
    新Nisaが逆流したらでかいのに
  • ID:j2lqT2Fm0
    >>6
    ドライブシュート!
  • ID:lDL58UZR0
    >>2
    100円になったらドル買うわ
  • ID:u6/17lDm0
    >>1
    トランプ氏は、足元の外国為替相場に関し「対ドルでの円安や人民元安がはなはだしい」と指摘。米国の輸出企業にとって「すさまじい負担だ」との懸念を示した。その上で、米国製自動車の輸入が進まず、対米貿易黒字を抱える日本に対し「不作法だ」と不満を漏らした。

     「製造業は大事だと思うが、経営者は全員が口をそろえて、もう製造業は無理だという。知っての通り、米国は為替の問題を抱えている。為替だ。自分が大統領だった時は、中国の習近平国家主席、日本の安倍晋三首相と激しく、強力に闘った。ドル高・円安、元安は今や強烈で、大きな為替の問題がある」
  • ID:JMxAupLL0
    >>13
    なら→から なら→に
  • ID:AUrWA/qs0
    もっと円高傾向になっていくかと思ったら、そでもなかった🤣
  • ID:Mp2qCaXu0
    >>1
    いま日本が物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
    異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
    日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

    輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
    (欧米と同じような物価に収まるが)
    それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

    日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
    トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

    そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
    その金利高を受けてドルが買われているから。

    アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
    デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
  • ID:GlZvtC/o0
    ドルだけじゃなく他国為替レートも良くなってきた
    数ヶ月先に海外旅行予定だから円高の流れはありがたい
  • ID:JMxAupLL0
    もう148円台なら150円台なら戻ってるじゃん
    トランプ銃撃や河野茂木利上げ催促、利上げまでやってこれ
    こっからどんな材料を出せば円高が加速するんだ?
  • ID:pZ32CpCN0
    株価も転換してしまった😭
  • ID:VHac5GuJ0
    >>1
    9月のFedPut
    ドル売り
    原油価格の下落
    米国国債利回りの下落

    全ては米国株価を押し上げるための政策
    円安の転換点とか植田の利上げとか全く関係無い
  • ID:jI7dcvFH0
    結局利下げするなら端からやっとけやマヌケ
  • ID:bpxX+hEa0
    ペースが速すぎだよな
  • ID:tGxPxywv0
    150円から動かないけど
  • ID:Y9xk9MK+0
    景気が良くないのに金利を引き上げた、史上もっとも愚かな日銀総裁として記憶されるだろう
  • ID:X0IEc/Wv0
    この話1年以上前からあったが、ここまで円安を引っ張った
    マーケットてのは先読みしてるようで、
    実はかなり近い将来しか見てない
  • ID:440yhdi50
    >>145
    流石にその為替になったらドル仕込みたいけど
    メキメキ落ちている時はどこまでも落ちそうで買えないんだよな
    安くなると藤井がチラつき、高くなると紫ババァがチラつく
  • ID:wmoWTSVG0
    利上げも遅かったけど利下げも手遅れっぽいからな米
    なんかノーランディング→ソフトランディング→やっぱりハードランディング
    みたいな感じになってる
  • ID:eu9xa6/10
    >>12
    それじゃ介入した財務省がただの馬鹿みたいじゃないですか
  • ID:vlhNvpaQ0
    >>13
    日本の合計特殊出生率が2%超えたら(奇跡)
    円高、株高一人勝ち状態になる
  • ID:KcANKHtp0
    トヨタも輸入してるでしょ
    円安になっても株高以外のメリットが見られない
  • ID:fS+9+5g70
    この後3回利上げとトランプ勝利で円高が更に▶

    新ニーサを始めた個人投資家は岸田にハメられたな
  • ID:aI05PsrJ0
    博徒は値が動かないと博打にならんからな
    大喜びで盗み合いしてるだろう
  • ID:yqYtWkR80
    1ドル40円で食いたいって言ってるだけやろ
    食えるかどうかは国力による
  • ID:K+HHciJc0
    NISA解約するなら急げ
  • ID:hGz+qsDj0
    >>131
    はあ?
    自分がバカって言っておいて根拠も示さないのかよ
    挙句にはそんなこと言ってないかよ
    ヤレヤレ
    底辺ネラーくんだったか
  • ID:bSAB6Zf70
    >>128
    これバカwwwwwww

    マクドナルド指数でいうとドル円70円が適正とかいうけどビックマックが480円→850円になるとドル円160円が適正になる
  • ID:5/na0RId0
    >>81
    高橋洋一信者
  • ID:AJfSbGma0
    先物37000割れてるしw
  • ID:9u8ffSKB0
    先々週ニューヨークいたけど、1ドルピザに行列できてるの見て、そういうことやぞと思った
  • ID:bSAB6Zf70
    >>130
    そもそも利益出ないと賃上げに繋がるわけない

    ここスルーしてて草
  • ID:yqYtWkR80
    要は簡単に金借りられなくなるわけだから不動産が売れなくなって価格は下がる傾向になるし
    家賃は上がる
  • ID:+kHJSjyD0
    円高でんでん行ってくれ。
    PCパーツが安くなる。
  • ID:Mp2qCaXu0
    >>1
    日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
    そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

    年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
    そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

    そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
    日本市場がより安い物品で満たされていく。

    内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

    日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、
    輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。

    日本に必要なのは円安の解消ではなく、デフレの解消だよ。
  • ID:6Ls/IGbD0

    1週間後、155円になっているはず
  • ID:bSAB6Zf70
    >>135
    給与水準日本で考えてるよね
    当該国で考えようね
  • ID:rCPQJEPy0
    うむ
  • ID:yqYtWkR80
    変動金利でいきなり月5万とか支払いが増えて家手放す人も出るんじゃない?
    住宅購入なんて夢のまた夢、ウーバー配達の仕事帰りに牛丼の値段が下がればそれでいいみたいな奴ら
    タワマンを下から怨嗟の眼で見上げて、資産価値下がってザマーミロみたいな
    フリーターが溜飲を下げるみたいなw
    悲惨な構図になってるね
  • ID:KcANKHtp0
    130くらいまではいくかもしれないよ
    でもそれが最後っ屁
  • ID:bSAB6Zf70
    給付は財源から
    QEが発行量な

    こういう経済音痴が景気悪いのに利上げ求める愚行で政治家が動いてしまうアホな国
    それが日本
  • ID:aI05PsrJ0
    為替の数字にあまり意味がないことが証明されただけ
    フインキwww

    そして乞食詐欺師の都合

    ユダ業種は全てアホ臭いもの
    バカがまじな顔して意識高くなっちゃってるがゴミのようなものがユダ業
  • ID:QTt7QnRj0
    日本は金利を上げれても少しだけ

    なぜなら日銀のバランスシートが
    アベノミクスでめちゃくちゃになったから

    なので金利差は残るから
    円安トレンドは長期的には変わらない
  • ID:IN1X52Na0
    >>89
    そうだね、お前の人生は銀行を儲けさせるために存在してたってことだ
    無価値なお前に存在意義を与えてくれた銀行様に感謝しとけよ
  • ID:IN1X52Na0
    >>1
    はやく90円にしろ
  • ID:nHQHZexs0
    日銀の黒田前総裁「円安は一時的」 NYで講演 - 日本経済新聞2024年5月3日 6:59

    言った通りになったな。
  • ID:S6W/Zhhv0
    >>1
    藤巻「き、聞いてねえよ!」
  • ID:ZjdqaLbi0
    まだドル買ってるアフォがいるのな
  • ID:CB/RA2Nm0
    日本にトドメをさしちゃった
  • ID:APeh+ykG0
    いいじゃない
    円高でウザいインバウンド外人が駆除できればありがたい
  • ID:LjMzSOIf0
    ネトウヨや統一教会ってなんで円安にしたいの?
  • ID:Q7OjAE0f0
    現時点でNISAでオル缶やsp500積み立ててマイナスの人おらんやろ
    今後は要注意だけど
  • ID:B8GNRpx80
    シカゴ日経先物安いな
  • ID:WJJyqow50
    >>45
    G7やったから。
  • ID:hyLMxFAo0
    >>26
    一時的だからこそ介入するんだろ、アホなの?長期的にあの水準での円安が続くと考えるのなら介入する意味はない。
  • ID:KGooMo8m0
    >>127
    >それドルベースの話で円は関係ない

    ガソリンや電気の元の原油や食べ物の元の肥料等々はドルで支払わないと買えない
    なのでガソリン代や電気代や食料品が値上がりしてる
    つまりドルベースの円の価値が直接関係してる
  • ID:+LG3XfZp0
    >>1

    2020年1月 コロナ禍スタート
    2020年9月 安倍総理辞任(1ドル106円前後)

    安倍さん、円安に関係なくてワロタ
    円安批判してるのって、安倍さんを貶めたい勢力だろw

    そもそも、日本にいる日本人、ドルで給料・年金もらってる人っていないよね?
    いまの日本は史上空前の好景気(日経平均見れば明らか)なんだから
    1ドルいくらだろうが日本人の生活に関係なくね?
  • ID:rLejUtjP0
    トヨタが嫌がることしたら庶民の生活は楽になる。
  • ID:FGCp21O+0
    >>43
    まだ勝った値段の倍以上なんだが?
  • ID:VqqR4A4/0
    植田ショック  
  • ID:jvcuSyZz0
    >>79
    バラまいたら自国通貨高になるでしょ
    実際にアメリカもそうなっているし
    だから日本もバラまけばいいのに
    利上げより悪影響少ないでしょ
  • ID:KGooMo8m0
    ドルの価値は下がり続ける
    これは超長期でアメリカのインフレ率を明らか
    20−30年前の大リーガーの給料とか映画で食事代とか見ると笑えるほど差があるから気になる人は見てほしい

    日本人がガソリン代や電気代食費でヒーヒー言ってる原因は、価値が下がり続けるドルを追い越すスピードで円が下がり続けたにもかかわらず給料が微々たるものしか上がらないこと
    これが実質賃金の低下と言われる現象
  • ID:ky5wVHRu0
    ♪バカのウエダにはちまき巻いて、キューとしめたらしまらない。
    あっちしめ、つるり、こっちしめ、つるり、
    いつまでたってもしまらない、いつまでたってもきりがない。
  • ID:3EUbRLat0
    高橋陽一信者としては悲観的にならざるを得ない
  • ID:pdug1xoI0
    よっしゃー